【今さら聞けない】家族葬・直葬・一般葬の違い

正直、今さら聞けない……。【家族葬】【直葬】【一般葬】の違いってなに?

Baby&Kids / Life style

最近ではお葬式のスタイルも多様化していて、「家族葬」や「直葬」という言葉を耳にする機会が増えましたよね。
従来の「一般葬」とどう違うのか、ちょっとわかりにくい……そんな方のために、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。

― 広告 ―
yukari.t
yukari.t
2025.09.13

一般葬とは

【今さら聞けない】家族葬・直葬・一般葬の違い

【今さら聞けない】家族葬・直葬・一般葬の違い

一般葬とはいわゆる昔ながらのお葬式の形で、通夜と告別式を行い、親族だけでなく故人と関わりのあった友人・知人・近所の方など、幅広い人が参列するお葬式のこと。

参列者が多いため規模が大きくなりやすく、葬儀費用もそれなりにかかります……。

ただし、その分しっかりとお別れの場を設けられるので「社会的な儀式」としての意味合いが強いのが一般葬の特徴です!

近年では一般葬でも通夜を省略し、一日葬で行うケースも。

家族葬とは

【今さら聞けない】家族葬・直葬・一般葬の違い

家族葬とは名前のとおり、故人の家族やごく親しい人だけで執り行う小規模なお葬式のこと。呼ばれていない人は基本的には参列できないと考えてよいでしょう。

家族のみであっても通夜・告別式を行うケースもありますが、通夜を省略して一日葬で行う場合も。

家族葬は参列者が少ない分、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりお別れできるのが特徴。

費用も一般葬より抑えやすく、最近は家族葬を選ぶ方が急増しています。ただし、参列できなかった知人やご近所さんから「参列したかった」とあとから連絡をもらうケースも多いため、葬儀後の対応に注意が必要です!

直葬とは

【今さら聞けない】家族葬・直葬・一般葬の違い

直葬は通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う最もシンプルな形。

斎場も使用しないので、費用が最も安く済むのが大きな特徴ですが、お別れの時間がほとんどないため、「ちゃんとお別れできなかった」と感じる遺族もいるので注意が必要です……。

近年は直葬に近い形式ですが、火葬炉の前で簡単な読経やお別れの儀式の時間を設ける「火葬式」という葬儀形式も増えています。

それぞれのメリット・デメリット

【今さら聞けない】家族葬・直葬・一般葬の違い

  • 一般葬:社会的にもしっかりした形でお見送りできる反面、費用や準備の負担が大きい。会葬者が多ければ香典収入もそれなりにあるため、葬儀費用を相殺できることも。
  • 家族葬:身内だけで落ち着いて送れるが、交友関係が広い故人の場合はあとからの弔問対応が大変になることも。一般葬と比べると香典収入が無いため、葬儀費用を香典で相殺することができない。
  • 直葬:費用は最小限だが、ゆっくりしたお別れの場が持ちにくい。

どんな形で最期のお別れをしたいかをよく考えて

【今さら聞けない】家族葬・直葬・一般葬の違い

【今さら聞けない】家族葬・直葬・一般葬の違い

お葬式のスタイルは「どんなお別れをしたいか」で選ぶのが一番大切。社会的なお付き合いを重視するなら一般葬、家族の時間を大切にしたいなら家族葬、とにかくシンプルに費用を抑えたいなら直葬。

最近では葬儀社もそれぞれのプランをわかりやすく用意しているので、家族の希望や予算に合わせて検討してみてくださいね。

yukari.t

◆yukari.t

葬儀社を営む家に嫁いで10年、アラサー3児の母です。
日常の中で“最期の時間”に寄り添う仕事に向き合ってきました。
そんな経験をもとに、葬儀にまつわる情報や日常マナーをお届けするライターとしても活動しています。
終活アドバイザー・終活ガイドの資格も保有しています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
yukari.t

葬儀社を営む家に嫁いで10年、アラサー3児の母です。
日常の中で“最期の時間”に寄り添う仕事に向き合ってきました。
そんな経験をもとに、葬儀にまつわる情報や日常マナーをお届けするライターとしても活動しています。
終活アドバイザー・終活ガイドの資格も保有しています。