鮃

スラスラと読めた人、シンプルに頭いいわ……。正答率が恐ろしいほど低い漢字9選

Baby&Kids / Life style

パッと見ただけで、すでに諦めモードです……。
今回は、そんな正答率がかなり低い難読漢字を9つ集めてみました。
最後まで、がんばってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「鬼灯」

鬼灯

「鬼灯」は、ナス科のとある一年草または多年草の名称で、その果実を指すことも。
別名「かがち」「ぬかづき」とも呼ばれます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほおずき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「宥める」

宥める

「宥める」は、「怒っている人や悔しがっている人を、物事を荒立たないようにたしなめたり、慰めたりすること」を意味する言葉です。
その他、「穏やかに済むようにとりなすこと」を指すことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なだめる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蜉蝣」

蜉蝣

「蜉蝣」は、とんぼに似ている昆虫の名称です。
羽や体が弱々しく、ヒラヒラと飛ぶことが特徴。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かげろう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「訝しむ」

訝しむ

「訝しむ」は、「怪しいと感じること」や「不審に思うこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぶかしむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「藺草」

藺草

「藺草」は、とある単子葉植物の名称です。
標準和名は「い」で、これが最も短い標準和名として知られています。
別名「とうしんそう」と呼ばれることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぐさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「金盞花」

金盞花

「金盞花」は、キク科の植物の名称です。
別名「カレンデュラ」や「ポットマリーゴールド」と呼ばれています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きんせんか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「飛蝗」

飛蝗

「飛蝗」は、とある昆虫の総称です。
草の間などに住み、よく飛び跳ねることが特徴!

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ばった」
※答えは複数ある場合があります

Q.「嗾ける」

嗾ける

「嗾ける」は、「勢いづけて相手を攻撃させること」や「相手をおだてあげて自分の思い通りにさせること」「そそのかすこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けしかける」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鮃」

鮃

「鮃」は、海に住むあの魚のことです。
両目が頭部の左側に集まっているのが特徴的。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひらめ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡