【心理テスト】最初に見えたものは?「対人関係の悪い癖」「社会生活が苦手か」が分かる診断

【心理テスト】最初に見えたものは?「対人関係の悪い癖」「社会生活が苦手か」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

心理占星術師 吉田青央さんの【モチーフ診断 心理テスト】から人気のものを2つご紹介!
今回は、人間関係に悩むあなたにおすすめの「対人関係の悪い癖」、あなたの「社会生活苦手度」がどのくらいかが分かる心理テストです。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―

あなたの心理を診断&結果を解説するのはこの方!

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

人間関係に悩むあなたにおすすめの「対人関係の悪い癖」が分かる心理テスト

最初に見えたものは?

【心理テスト】最初に見えたものは?「対人関係の悪い癖」が分かる診断

Q.この画像を見て最初に見えたものは、次のうちどれ?

A.食パン

B.クロワッサン

C.メロンパン

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.食パンが見えた人の診断結果

最初に食パンが見えたあなたの対人関係の悪い癖は、「何でも信用し過ぎること」です。

食パンは、四角い形をした主食用のパン。比較的安価かつアレンジレシピも豊富なので、朝食や昼食によく食べるという人は多いでしょう。そのため、この診断では安定、平穏、当たり前であることを意味するモチーフとします。

食パンが目に入ったあなたは、平穏な日々を送ることができているのかも。その結果『世の中には悪人がいる』という事実をあまり理解できておらず、何でも信用してしまいます。少しだけ疑いの気持ちを持つことで、人間関係が円滑に。

B.クロワッサンが見えた人の診断結果

最初にクロワッサンが見えたあなたの対人関係の悪い癖は、「見栄を張ってしまうこと」です。

クロワッサンは、バターを折り込んで焼いたパン。バターは比較的高価なものなので、高価、高級、裕福なイメージを持つパンとして考えます。また、そこから転じて見栄の象徴としても考えられるでしょう。

クロワッサンが目に入ったあなたは、見栄を張ってしまう傾向があるのかも。余裕がないのに後輩に奢ったり、友達に見せびらかすためにハイブランドの財布を買ったりしていませんか。ありのままの自分に価値があると思うようにすると◎

C.メロンパンが見えた人の診断結果

最初にメロンパンが見えたあなたの対人関係の悪い癖は、「自分を守ろうしてしまうこと」です。

メロンパンは、丸いパン生地にビスケット生地をのせて焼いた菓子パン。中にクリームを入れたものもあります。心理学的には、自分を守ろうとすることや、内向的な性格を意味するモチーフです。

メロンパンが目に入ったあなたは、人と関わることに苦手意識を持っているのかも。『傷つけられたらどうしよう』などと考えて、自己防衛的になってしまうことがあるのでは。良い人間関係を築きたいなら、心を開くことが大切ですよ。

まとめ

診断お疲れ様でした。人間関係でよく嫌なことが起こるという場合は、外的要因と内的要因の両方が関係している可能性が。
もちろん、たまたま相手が悪かったり、運が悪かったりすることもあるでしょう。ですが、自分の関わり方を見直すことも忘れずに。意外とスパッと問題が解決するかもしれませんよ。

あなたの「社会生活苦手度」がどのくらいかが分かる心理テスト

最初に見えたものは?

【心理テスト】最初に見えたものは?「社会生活苦手度」が分かる診断

Q.この画像を見て最初に見えたものは、次のうちどれ?

A.カクレクマノミ

B.マンボウ

C.クラゲ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.カクレクマノミが見えた人の診断結果

最初にカクレクマノミが見えたあなたの社会生活苦手度は、「50パーセント」です。

カクレクマノミは、オレンジ色の体に白い模様が特徴的な海水魚。イソギンチャクと共生することから、協調性や協力、利害の一致を意味するモチーフとして考えます。

カクレクマノミが目に入ったあなたは、社会にしっかりと適応できるタイプ。周囲の人と協力したり、利害が一致した人と上手く関わったりすることが得意な人物です。

B.マンボウが見えた人の診断結果

最初にマンボウが見えたあなたの社会生活苦手度は、「80パーセント」です。

マンボウとは、熱帯や温帯の海に生息し、単独または小さな群れを成して生活する魚。そのため、この診断では独立心旺盛であることや内向的な性格の象徴とします。

マンボウが目に入ったあなたは、周囲の人に合わせたり、たくさんの人と関わったりするのが苦手。ストレスのない社会生活を送りたいなら、フリーランスのように自分のペースで働くか、小さい会社に属するのが◎

C.クラゲが見えた人の診断結果

最初にクラゲが見えたあなたの社会生活苦手度は、「30パーセント」です。

クラゲとは、刺胞動物門に属する生き物のこと。淡水または海水中を漂いながら生活します。実はクラゲは自力で泳いでいるわけではなく、水に流されているのだとか。

クラゲが目に入ったあなたは、社会の風潮や周囲の人に合わせるのが得意。そのため、社会生活に苦手意識を持つことは少ないでしょう。むしろ、フリーで活動したり、孤独になったりするのが苦手です。

まとめ

診断お疲れ様でした。社会に馴染むのが苦手だと感じている人の中には、社会の風潮や周囲の人の意見に合わせるのが苦手だったり、人と関わることで疲れやすかったりする傾向があります。自分のペースで働ける環境に移ったり、理解してくれる少数の人と関わったりすると、生きやすくなりますよ。

人に言えない悩みがある……。相手の気持ちが知りたい……!(PR)

パートナーの浮気や人間関係、ペットの気持ちなどで悩んでいませんか?

そんなときは、占いに頼ってみるのもおすすめ。
恋愛・復縁・仕事・相性など、当たると口コミで評判の占い師に相談してみませんか?
あなたを知らない占い師だからこそ、客観的な意見がもらえるかも!?

「電話占い」であれば顔バレしません!通話料無料で24時間いつでもどこでも相談OK!
ヒーリングによる不眠解消、メンタルケアも!さまざまなお悩みに、電話・チャットで対応してもらえます。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡