運動不足解消をせねばと勢いで購入したのはよいけれど……
思い立ったら吉日!注文日の2日後にすぐ届いたので、なんとかモチベーションが続いた状態でフィットネスバイク導入ができました。
フィットネスバイク本体は、かなり大きめの段ボール1つで到着。一緒に購入をおすすめされたマットとサドルカバーも同時購入。ほぼ同じタイミングで受け取ることができました。
組み立ては20分強。必要な工具も入っていたので、他に何も用意する必要はありません。
説明書はわかりやすかったのですが、右と左を間違えるという悲劇が……。
シールの色を確認して、落ち着いて作業するのが◎
完成物はこちらです。この状態のサイズだと、幅46×奥行91×高さ112.5cmです。
それなりに場所を取る大きさではありますが、アイボリーの色のおかげか、部屋に置いていても圧迫感を感じさせません。ナチュラル系で統一している(つもりの)インテリアの邪魔にもなっていません。
機能はかなり充実!
メーターには、時間・速度・距離・消費カロリー・累積距離が表示されます。
今日は○分間or○カロリー分やろう!と決めて取り組めば、目標を立てての運動も簡単にできそうです。
ペダルの負荷は、ダイヤルをまわすだけで8段階調整できます。ペダルを漕ぎながらの切り替え調整もOK。
レベルは、「1〜3:健康増進、4〜6:ダイエット、7〜8:トレーニング」を目安にします。その日の運動をしたい度合いや体力に合わせれば、無理なく続けられそうです。
ひさびさに運動らしいことをするので、まずは1〜3でスタート。
サドルの位置は、前後・上下に細かく設定可能。
使う人に合わせやすく、無理のない姿勢で運動できるようになっています。
サドルは、お尻にフィットしやすい幅広サイズで、クッション性も向上しているとのことですが、少し硬い印象。普段自転車に乗らないと、気になるかもしれません。
レビューだとお尻が痛くなるというコメントもちらほらあったので、サドルカバーを同時に購入しておきました。
タブレットトレーは、大きめのタブレットをのせても、落とすことなく使える安定仕様。
「動画視聴しながらの運動に最適です。」とありますが、中学生であれば、タブレット学習をしながらの運動もよいかもしれません。
サドルカバーとマットは同時購入した方がよい?
今回、フィットネスバイクにぴったりなサドルカバーとフロアマットは、同時購入をしました。
サドルのサイズは、幅27cm×奥行23cmなのですが、サドルカバーの取り付け可能サイズは、幅約265〜275mm×奥行=約275〜285mmと若干大きめ。それでも、後ろで絞る紐と裏面の滑り止めで、きちんとフィットさせることができました。
カバーを装着することでクッション性がものすごく向上するわけではありませんが、サドル表面が擦り切れるのを防止・保護するのにもよさそうです。
フロアマットは、床に傷がつくのだけは避けたいと思い購入したのですが、大正解でした!あるとないとでは大違い!
漕いでいる時にフィットネスバイクが動いてしまうのを防止する滑り止めの役割を果たしてくれるので、安定した状態で運動ができます。この写真のマットのへこみ具合からわかるように、衝撃の吸収はかなり期待できます。これで、静音性も向上しているような気がします。
丸めて専用バンドで止めれば、コンパクトに収納できるので、使わない時の置き場に困りません。
黒以外の色の選択肢があればさらによかったなとは思いました。
◆アルインコ(ALINCO) サドルカバー 通常/大きめサイズ
価格:¥2,680(税込)※Amazonで購入時
◆アルインコ(ALINCO) エクササイズフロアマット
価格:¥2,983(税込)※Amazonで購入時
折り畳んだ様子はこちら。ピンを抜くだけで、簡単にコンパクトに折り畳めるS字構造が便利です。
幅46×奥行39×高さ140cmになり、広げた時と比べ半分以下、なんと新聞紙1枚程度のスペースにおさまりした。
比較的軽量なので、移動も苦ではありません!隅に寄せておけば、すっきり片付きます。
ながら運動に最適!音も気にならなかった!
リモートワークの日は家から一歩も出ないことが多い40代会社員母と不登校でリアルに引きこもっている娘が、さっそくバイクを漕ぐだけの運動を始めてみました。
こちらの機種の適応身長は、150cm〜180cmなのですが、娘155cm・母156.5cmの身長なので、足がペダルにきちんと届き、変な姿勢での運動にならないのが◎
ハンドルの持つ位置を変えれば、前傾姿勢に。運動しやすいスタイルが選べます。
読書しながらも◎
テレビを観ながら音楽を聴きながらと、「ながら運動」なら習慣化しやすそうです。家事や在宅ワークの合間やすきま時間に、数分だけという使い方もありかも。
音はまったくと言ってよいほど気にならず、夜遅い時間でも階下に響くことなく使用できるのも、かなり嬉しいポイントでした。
筋肉量に変化が!?
夕方、20分程度を2週間(毎日ではなく2日おきくらいで)続けてみたのですが、娘の筋肉量は、31.7kgから32.0kgと、あまり変化が見られず。体脂肪もあまり変わらなかったので、フィットネスバイク以外にも、もっと動くことが必要かもしれません。
母の筋肉量は、34.5kgから35.1kgと増量。継続してさらに増やしていきたいと思います。
筋肉量をはかった体組成計はこちら タニタ ヘルスメーター BC-705N
ちゃんと鍛えようと思って使うのには、もしかしたら少し不向きなのかもしれませんが、気軽に運動するにはもってこい!
「ながら運動」ができて簡単に続けられるので、運動自体があまり好きでないという人にもおすすめです!場所も取らず、時間も気にせず使えるので、導入のハードルはかなり低めです。
運動不足を感じている方は、ぜひチェックしてみてください!
◆アルインコ(ALINCO) フィットネスバイク サドル前後調節タイプ アイボリー【Amazon.co.jp 限定】
重量:14.5kg
価格:¥20,990(税込)※Amazonで購入時
カラーバリエーション:アイボリー / ウッド / グリーン / ピンク / ブラック
タイプ違い:「サドル前後調節」「サドル前後調節/背もたれ」「スタンダード」「テーブル/背もたれ」
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※Amazonのアソシエイトとして、4yuuuは適格販売により収入を得ています。