カレーを調理したフライパン

【裏ワザ】スポンジが汚れない!カレー鍋をサッときれいにする方法

Baby&Kids / Life style

大人も子どもも大好きなメニューといえば「カレー」ですよね。簡単に作れるので、食卓に上る頻度が高いご家庭も多いのではないでしょうか?
ただ、手間なのが「カレー」を作ったあとの鍋やフライパンの洗い物……。今回は、カレー鍋の洗い物が激的にラクになる裏ワザを紹介します♪

― 広告 ―
mier
mier
2025.07.01

カレー鍋を洗ったあとは、スポンジのギトギトがなかなか取れない

カレーを調理したあとのフライパン

カレーを作ったあと、油やスパイスの色がついたお鍋をスポンジで洗うと、1回で捨ててしまいたくなるほど汚れてしまいますよね……。

お湯を沸かして汚れを浮かせる方法もあるようですが、カレーの油が取れるわけではありません。
スポンジの掃除まで含めて、なるべく簡単に済むのが理想。

そんなときに大活躍するのが、果物や瓶類の保護に使われる「ネットキャップ」です!

カレー鍋を洗う前に、これでひと拭き!

フルーツネット

準備するものは、果物や瓶類についている保護ネット(ネットキャップ)のみ。

カレー鍋は「ネットキャップ」で拭き取りが大正解!

ネットキャップでフライパンを拭き取る

使い方は簡単!
「ネットキャップ」で先にカレー汚れを拭き取るだけです。

ネットキャップはポリエチレンでできています。
実は、ポリエチレンは油と構造が似ているため、油汚れを吸着しやすい特徴があるんです♪

一拭き

ひと拭き目。
ネットの隙間にたくさんカレーが詰まって、汚れが取れているのがわかります。

ふた拭き

ふた拭き目。
フライパンがほぼツルツルになりました!

あとは普段どおりに洗い流せば、スポンジ汚れはほぼなし。
1回洗うだけで、驚くほどきれいさっぱりカレー油を取り去ることができました。
これは感激♡

その手があった!カレー鍋を洗ってもスポンジがギトギトにならない裏ワザ

カレーを調理したフライパン

カレーを作ったお鍋の洗い物を激的にラクにしてくれる「ネットキャップ」を使った裏ワザを紹介しました。
使い捨てできるので、とっても便利ですよ♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
mier

美味しく食べて人生楽しい!
3度の食事とデザートをこよなく愛する30代です。
お手軽な幸せを大人が真剣に考察します