【心理テスト】どうカットする?「散財してしまう理由」が分かる診断

【心理テスト】どうカットする?「散財してしまう理由」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

黄金色に輝くマンゴー。
古くから、黄金色の果物や農作物は金運や財運の象徴として考えられてきました。
そこでこの記事では、マンゴーの切り方でお金に関する心理傾向が分かる心理テストをご紹介。題して、「散財してしまう理由」が分かる診断です。ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

― 広告 ―

どうカットする?

【心理テスト】食べたいのはどっち?「散財してしまう理由」が分かる診断

Q.二つのマンゴーを見て、あなたがカットするならどっち?

A.縦半分にカット

B.くし形にカット

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.縦半分に切ったマンゴーを選んだ人の診断結果

横半分にカットを選んだあなたの散財してしまう理由は、「気分に流されやすいから」です。

マンゴーを縦半分に切ると種を避けることが難しくなるので、食べにくくなります。この切り方をしたあなたは、感覚的に物事を選ぶタイプ。

後先考えるのが苦手で、買い物では「欲しい!」という一瞬の物欲に流されてお金を使ってしまいます。後悔しないためには、欲しいものリストを活用して気持ちに流されないようにすると◎

B.くし形に切ったマンゴーを選んだ人の診断結果

くし形にカットを選んだあなたの散財してしまう理由は、「完璧を求め過ぎてしまうから」です。

マンゴーをくし形に切ると、種を避けられるので、きれいにカットしやすくなります。この切り方を選んだあなたは、効率良く、美しく仕上げたいと考えるタイプ。

ただし、理想や美しさ、機能性にこだわりすぎて、「もっと良い物を」「せっかくなら一番人気を」と、つい高価なものを選びがち。身の丈に合った物を選ぶと良いですよ。

まとめ

診断お疲れ様でした。散財をスパッと辞めるのは難しくても、自分の傾向を知っておくだけでお金の使い方は大きく変わります。
感情のままに買ってしまう人も、こだわりすぎて出費がかさむ人も、今回の結果をヒントに少しだけ意識を変えてみてください。心と財布にゆとりが生まれるかもしれませんよ。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。