【心理テスト】この漢字なんて読む?「職場における役割」が分かる診断

【心理テスト】この漢字なんて読む?「職場における役割」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

職場で上手くやっていくには、求められる役割をこなすことが大切。
そこでこの記事では、あなたが「職場で求められている役割」が分かる心理テストをご用意しました。
職場でどう立ち回ったら良いか分からない方や、もっと評価を高めたいと考えている方は、ぜひ一度診断を受けて見てくださいね。

― 広告 ―

この漢字なんて読む?

【心理テスト】この漢字なんて読む?「職場で求められている役割」が分かる診断

Q.この漢字を見て真っ先に思い浮かんだ読み方は、次のうちどっち?

A.くろこ

B.ほくろ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.くろこを選んだ人の診断結果

くろこを選んだあなたに求められる職場での役割は、「縁の下の力持ちタイプ」です。

くろことは、歌舞伎のような舞台で役者の演技を支える裏方のこと。また、その人が身につける黒い衣装を指す言葉です。そこから転じて、陰で支える人のことを指す言葉としても知られています。

漢字を見てくろこと読んだあなたは、ズバリ縁の下の力持ちタイプ。職場では、仕事仲間を支える存在になってほしいと思われることが多いようです。

B.ほくろを選んだ人の診断結果

ほくろを選んだあなたに求められる職場での役割は、「リーダータイプ」です。

ほくろとは、皮膚に発生する黒褐色の斑のこと。盛り上がるものも多いという特徴から、頭一つ抜けていることや目立つポジションを意味するものとします。

漢字を見てほくろと読んだあなたは、ズバリ人より優れた能力の持ち主。周囲の人からは、持ち前の能力を発揮して、周囲を引っ張ったり、まとめたりしてほしいと思われているようです。

まとめ

診断お疲れ様でした。職場で上手く立ち回りたいなら、自分が何を求められているのか、自分がやるべきことは何かを知ることから始めましょう。
「そうは言っても、自分が何を求められているのか分からない」という方は、ぜひ診断結果を参考にしてみてください。意外な気づきが得られるはず。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

漢字に関する参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。