実は多いと思う……。『人間関係でトラブルになりやすい』タイプ3選

Baby&Kids / Life style

「なんか、すれ違っているのかも……」
人間関係のギクシャク、もしかしたらあなたの性格タイプが関係しているのかもしれません。
今回は、ちょっとしたクセが原因で、“トラブルを招きやすい”MBTIタイプを3つご紹介します♪

― 広告 ―

人間関係でトラブルが起きやすいMBTI①ESTJ(幹部タイプ)

女性、話し合い出典:stock.adobe.com

責任感が強く、ルールや効率を重んじるESTJ(幹部タイプ)さん。

そのまじめさが、他人にとってはプレッシャーを感じてしまうのかも?

「こうしたほうがいいよ」「普通こうじゃない?」などの何気ない発言が、
相手には少し強く届いてしまう傾向があります。

正しさゆえの一言でも、言い方やタイミングによっては
「責められている……」と誤解されてしまうことも。

やわらかい言い方を意識してみましょう♡
「どう思う?」と聞くだけでも相手との距離が埋められるはずですよ!

人間関係でトラブルが起きやすいMBTI②ENTP(討論者タイプ)

女性、ランチ会出典:stock.adobe.com

頭の回転が速く、会話が得意なENTP(討論者タイプ)さん。

議論やツッコミを楽しむタイプですが、
相手によっては“揚げ足を取られている”と感じてしまうことも。

テンポよく話しているつもりが、
気づいたら場がピリついていた……という経験はありませんか?

論破ではなく双方向の会話を楽しみましょう♪

会話が盛り上がってきたら、「ちょっと言いすぎていないかな?」と
トーンを合わせるのも優しさです。

人間関係でトラブルが起きやすいMBTI③ISFP(冒険家タイプ)

立ってドリンクを飲む女性出典:stock.adobe.com

やさしくて感受性豊かなISFP(冒険家タイプ)さん。
しかし、自分の気持ちをうまく伝えるのが苦手なタイプです。

「何を考えているのかわからない」と周囲に不安を与えてしまう傾向があります。

疲れているときや悩んでいるときはとくに、その特徴が強くあらわれがちです。
勝手に不機嫌だと誤解され、距離を置かれてしまう……という展開も。

「少し考えごとしていたんだ」と一言があると、トラブルの芽はぐっと減るかも♡

どのタイプも、ちょっとした“性格のクセ”から生じるすれ違いがあります。
自分の性格タイプを深く知れば、不必要な衝突を避けられるでしょう♪
人間関係でこじれやすいクセを知って、良好な人間関係を築いていってください!

※記事に使用している画像はイメージです。

SanKaku / さんかく

◆SanKaku / さんかく

心理学とことばに惹かれる、ちょっと多趣味なライターです。
医療・教育・子育てと関わりながら、日々のふとした気づきを「言葉」にするのが好きです。
心理学の視点から、「人の心の動きっておもしろいなあ」と思った瞬間を記事にできたらいいなと思っています。
Canvaでの資料作成やアニメ鑑賞も大切なリフレッシュタイム。
“自分の言葉で、誰かの気づきにつながる”そんな文章を届けられたらうれしいです。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
SanKaku / さんかく

心理学とことばに惹かれる、ちょっと多趣味なライターです。
医療・教育・子育てと関わりながら、日々のふとした気づきを「言葉」にするのが好きです。
心理学の視点から、「人の心の動きっておもしろいなあ」と思った瞬間を記事にできたらいいなと思っています。
Canvaでの資料作成やアニメ鑑賞も大切なリフレッシュタイム。
“自分の言葉で、誰かの気づきにつながる”そんな文章を届けられたらうれしいです。