Q.「御強」
「御強」とは、「赤飯(せきはん)」のこと。
他にも、もち米に小豆以外の豆・栗・山菜などを入れて炊いたものを指すこともあります。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「おこわ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「烏玉」
「烏玉」は、「檜扇(ヒオウギ)の種子」のことで、 球形で黒く光沢があるのが特徴です。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ぬばたま」
※答えは複数ある場合があります
Q.「措く」
「措く」は、「自分の動きに伴わず、そのままにすること」や「さしおくこと」「動きをとめる・やめること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「おく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「御田」
「御田」は、「こんにゃく・大根・練り製品などをだし汁で煮込んだ料理」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「おでん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「輿論」
「輿論」は、「世間一般の人々に共通する意見や考え」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「よろん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「頒つ」
「頒つ」は、 「分かち配ること」や「あちこちに割り当てること」「分けて派遣すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「あかつ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「誼み」
「誼み」は、「親しい関係・間柄」や「交わり」「付き合い」「何らかの縁」「間柄から生じる情・好意」「親しみ」「縁故」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「よしみ」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。