【リアル給与明細】30歳、人事総務。心配性です……。手堅い資産運用はありますか?【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【30歳 人事総務】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.05.04

【リアル給与明細】30歳、人事総務の場合

30歳、人事総務の給与明細

プロフィール

30歳、男性
運送業の人事総務職

▼現状
仕事内容は、人事総務、給与、経理、労災関係等。
労働時間は月168時間、残業は20時間程度。
ボーナスは50万円程度。

【相談内容】周囲から資産運用が必須と株や投資を勧められるのですが、博打のように思えて踏み出せません。心配性な性格でも手堅く始められる資産運用があれば、教えてください。

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?

平均給与

質問者さんは、資産運用についてお悩みなのですね。

ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。

質問者さんの現在の収入を年収換算すると約518万円になります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の人事職の平均年収は約478万円*です。

*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」

このことから、質問者さんのお給料は、平均よりも高い水準と言えそうです。

投資はハイリスク?

質問者さんは、投資は博打のような気がして踏み出せないのですね。
不安を感じるのは自然なことですが、全ての投資がハイリスクというわけではありません。

ギャンブル性の高い『投機』とリスクを抑えた『投資』

投資には、大きなリターンを短期間で狙う「投機」と、リスクを分散して安定した成長を期待する「投資」の2種類があります。
投機はギャンブル性が高くリスクが大きいもの。
投資はリスクを抑えながら時間を味方につけて資産を増やしていくものです。
特に、全世界や全米インデックスに投資する方法は、初心者にもおすすめですよ。

リスクを抑えた投資の仕組みって?

全世界や全米インデックスがなぜ手堅い選択肢かというと、世界経済は歴史的に右肩上がりで成長してきたためです。
景気の波の影響で一時的に下落することはありますが、長期的には経済が成長し続けているため、長期投資をすることでリスクを避けられます。
これにより【上がるか下がるか一か八か】といったギャンブル要素を避け、過去の実績に基づいて投資できるのです。

少しずつ投資に関する知識を積み重ねれば、理解が深まることで不安が軽減し、自信を持って投資を始められるでしょう。

とはいえ、リスクを取ることに対して強い抵抗があるのであれば、コツコツと現金貯金を続けることも決して間違った選択ではありません。
ご自身が納得できる方法を選んで、資産形成を進めてくださいね。

まとめ

考え込んでいる男性出典:stock.adobe.com

・投資には、リスクの高い投機とリスクの低い投資があります。

・リスクを抑えた投資の仕組みを知り、理解を深めることで不安を軽減しましょう。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡