【リアル給与明細】28歳、医療クラークの場合
プロフィール
28歳、男性
医療クラーク
▼現状
仕事内容は、医療クラーク。
労働時間は月176時間、残業はなし。
ボーナスはなし。
【相談内容】手取りが少なく生活が厳しいです。ふるさと納税の仕組みとやり方を教えてください。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、手取りが少なく、生活が厳しいと感じているのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約222万円になります。
一方、求人ボックスの「求人ナビ」の調査によると、医療クラークの平均年収は約326万円*です。(※2025年4月時点)
*……参考:求人ボックス「求人ナビ」
このことから、質問者さんのお給料は平均より低めであると言えそうです。
これでわかる!ふるさと納税のやり方を徹底解説
ふるさと納税の仕組みとやり方について解説します。
ふるさと納税ってどんな仕組み?
ふるさと納税は、自治体によるさまざまな返礼品の中から自分の好きなものを選べる寄付制度です。
たとえば、30,000円のお肉を選んだとします。
いったん30,000円を支払いますが、その後納める住民税と所得税が28,000円分安くなり、実質的な負担が2,000円で済むという仕組みです。
ふるさと納税のやり方
1.金額を確認する
インターネット上で「ふるさと納税 シミュレーター」と検索し、いずれかのサイトを利用していくらまでの寄付金を受け取れるかを確認しましょう。
金額の上限は年収や家族構成で異なります。
2.返礼品を選ぶ
ふるさと納税のサイトから、どの返礼品を受け取るかを決めましょう。
3.返礼品を申し込む
選んだ返礼品を申し込みます。
4.ワンストップ特例制度を活用する
確定申告が不要な会社員なら、1年で5つの自治体まで「ワンストップ特例制度」を使って簡単に控除を受けられますよ。
5.返礼品を受け取る
寄付が完了すると、自治体から返礼品が届きます。
6.税金が安くなっているかを確認する
ふるさと納税でちゃんと税金が安くなっているかどうかを「住民税決定通知書」で確認しましょう。
税額控除額の合計が寄付額から2,000円を引いた額と一致すれば、税金が正しく控除されていることになります。
ふるさと納税は、税金の控除を受けつつ、地域の特産品も楽しめるお得な制度です。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
まとめ
・ふるさと納税は、実質2,000円の負担で選んだ返礼品を受け取れるお得な制度です。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。