真面

うわ、絶妙に読めそうで読めない……(震)簡単そうに見えて意外とハイレベルな漢字7選

Baby&Kids / Life style

頭いい人の中でも、上位数パーセントしか読めないのでは……?
今回は、そんな正答率がかなり低い漢字を7つご紹介します♪
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「海松貝」

海松貝

「海松貝」は、バカガイ科に属する二枚貝の名称です。
別名「ミルクイガイ」「ミルクガイ」と呼ばれることも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ミルガイ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「竦む」

竦む

「竦む」は、「緊張のあまり筋肉が縮んで体が動かなくなること」や「体が小さくなること」「布や紙が硬い状態に変化すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すくむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「調伏」

調伏

「調伏」は、「心と身との調和を胸に、悪行に打ち勝つこと」や「五大明王などを本尊として法を修して、魔障を打ち破ること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょうぶく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「面映ゆい」

面映ゆい

「面映ゆい」は、「照れくささや恥ずかしさを感じるさま」「きまりが悪い様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おもはゆい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「黄疸」

黄疸

「黄疸」は、「血液中のビリルビン(黄色い色素)が増加し、皮膚や目の白い部分が黄色くなる症状」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おうだん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「白粉」

白粉

「白粉」は、「肌の色を白く見せるために使う化粧用の白い粉」の名称です。
昔は原料に鉛が使われていましたが、現代は亜鉛華や澱粉(でんぷん)性の物質を使用しています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おしろい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「真面」

真面

「真面」は、「物事に正面から向き合うこと」や「まじめであること」「正当であること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まとも」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡