マグネット補助プレートで壁面を有効活用♪
100均で入手できるアイテムというのは、DAISO(ダイソー)の「マグネット補助プレート」です。
ステンレス素材でできた薄いプレートで、付属の粘着テープで壁に貼ることができます。
今まで取り付けることができなかったマグネットやマグネット付きの収納ケースを、壁に穴を開けることなく設置できる優れものですよ。
賃貸にお住まいなど、粘着テープを直接壁に取り付けられない方は、マスキングテープを貼った上からマグネット補助プレートを貼る方法がおすすめです。
ただし、紙製の壁紙や塗装がはがれやすい面には向いていませんのでご注意くださいね。
◆ダイソー マグネット補助プレート(粘着、2枚)
価格:¥110(税込)
タイルもOK!キッチンタイマーやフックがくっつく
穴を開けてフックを取り付けることができないタイル壁。
タイルに穴を開けるには、専用の道具が必要だったり、そもそも賃貸住宅では穴を開けられなかったりしますよね。
ですが、このマグネット補助プレートを使えば、タイル壁でも磁石をくっつけられるようになりますよ。
また、マグネットフックを外せばお掃除もラクラク。
汚れが気になったらパッと取り外してすぐに拭き掃除できるのも便利ですね。
穴が開けられない壁にもプリントが貼れる♪
机の前に予定表や時間割を貼りたいときにも、マグネット補助プレートは役立ちますよ。
貼りたい紙の四隅にあたる部分の壁に、マグネット補助プレートを取り付けてみてください。
マグネットで紙が貼れるようになりますよ。
お子さんが描いた絵を貼ってもいいですね。
また、Seria(セリア)で買える「マグネット用取り付けプレート ロング」を使えば、貼りたいプリントの大きさが変わってしまっても大丈夫。
幅が広いので、さまざまな大きさの紙や横幅が広いマグネット収納を取り付けられますよ。
ただし、パソコンなどの精密機械のそばで磁石を使うと故障する恐れがありますのでご注意くださいね。
◆セリア Simpler マグネット用取り付けプレート ロング
価格:¥110(税込)
簡単にマグネットがつけられる壁に!
マグネット補助プレートの便利アイデアをご紹介しました。使い方次第でさまざまなものを取り付けられる優れものです。
市販のマグネット収納ケースなどと組み合わせて、家じゅうで活躍させてくださいね♪

◆整理収納アドバイザー / Amemi
シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemiです。
転勤族・ワンオペ育児・実家遠方の三重苦から抜け出すため、モノを減らしてシンプリストになりました。
持たない暮らしについて、X、ブログ、stand.fmにて発信活動をしています。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。