心酔する義母 カバー

【4コマ】「いい加減にしてくれ……!(憤)」信仰心を押し付けるウザい義母にブチギレ

Baby&Kids / Life style

筆者の周りで聞いた、思わず「あるある」と共感する話やちょっとイラっとする話をご紹介!
今回は、あることにどハマりしている義母とのトラブルをお届けします。
さまざまなことに口出しされる夫の立場はツライですね……。
イラストレーター/ねこ田ねこ子

― 広告 ―
きなこ
きなこ
2025.06.03

そんなことまで……

心酔する義母‐1

心酔する義母‐2

心酔する義母‐3

心酔する義母‐4

「結婚前から、義母があるお寺の尼さんに心酔していることは知っていました。
まぁ個人の自由ですし、“ふーん、熱心だな”くらいに思っていたのですが、次第にわが家のことにも口出ししてくるように。

『あなたの家の家系図を見せて!』
『お寺さんの話を聞いてから決めましょう!』

と、何かと“お寺さん”に助言を求めるのが、正直ウザい……。

妻が妊娠したとき、事件は起こりました。
私たち夫婦が一生懸命考えた名前は全て却下。

『子どもの名前はお寺で見てもらいましょう!』

と言って義母がドヤ顔で持ってきたのは、見たこともないような漢字を使った命名書……。

(こんな漢字読めるか!
一生書くことになる息子の人生よ……)

絶対に受け入れられない要求でした。

お寺通いに熱心ではない、妻と義父に相談し、義母を抑えてくれました。
2人の協力のおかげで、わが家は一切お寺に関わらないと約束してくれました。

相変わらず義母は熱心にお寺に通っていますが、口出ししなくなり、心が軽くなりました」(30代男性)

価値観の押しつけには注意

親子で睦まじい様子出典:stock.adobe.com

信仰は個人の自由ですが、他人に強制されるものではありません。
大切なのは、自分たちの家庭をどう築くか。
どんな相手であっても、譲れない部分にはしっかり線を引くことが大切です。

※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
きなこ

子育て中でも自分には妥協したくないアラサーです。
2人の子どもが小学生になり、少しづつですが自分の時間が持てるようになってきました。
母親の自分、女性の自分、仕事をする自分、どれも大切にしながら、心豊かに生きていくのが目標です!
管理栄養士の資格を持っているので、食べることには少しうるさい主婦ライターです。
自分の知識や経験が、頑張る女性に寄りそえる記事になればうれしいです。