設える

さらっと読めた人、ガチで尊敬するわ……。トップレベルに難しい漢字9選

Baby&Kids / Life style

今回は、頭を悩ませる難しい漢字を9つ集めてみました。
あなたもチェックしてみると意外と……?
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「堆い」

堆い

「堆い」は、「積み重ねて、高くなっている様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うずたかい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「撲る」

撲る

「撲る」は、「乱暴に強く打つこと」や「たたくこと」「物事をなげやりにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なぐる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「莢」

莢

「莢」は、「中に物が納まるものの外側の覆い」を指しています。
特にわかりやすいのは、マメ科植物の種子がは入っている殻です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「さや」
※答えは複数ある場合があります

Q.「直截」

直截

「直截」は、「ためらうことなく決裁をすること」や「ズバリと表現すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょくせつ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「聢り」

聢り

「聢り」は、「堅固なさま」や「確かであるさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しっかり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「刎」

刎

「刎」は、兜(かぶと)などを数える際に用いる助数詞です。
その他、「興行物などの終り」や「打出し」「中間手数料」などを意味することも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はね」
※答えは複数ある場合があります

Q.「黄楊」

黄楊

「黄楊」は、とある常緑小高木の名称です。
葉は小楕円形で、春になると薄黄色の小さい花を咲かせます。

別名「アサマツゲ」と呼ばれるこの植物の名前ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つげ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「尸解」

尸解

「尸解」は、中国の神仙思想や道教で「人が一度死んだ後に生き返り、他の離れた土地で仙人になること」を意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しかい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「設える」

設える

「設える」は、「用事に備えてきちんと設けて整えること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しつらえる」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡