41歳、専門職の《リアル貯金額》。手取りがどんどん減る……。食費を節約したいです【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな総資産額を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【41歳 男性】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.05.19

【貯蓄額】41歳、男性の場合

41歳、男性の貯金額

プロフィール

41歳、男性 
情報系専門職、年収300万円
ひとり暮らし

【相談内容】金融資産の見直し方法が知りたいです

「手取り額が年々減少していて、思うように貯金ができません。少しでも貯金額を増やすために、支出の多くを占める食費を節約したいと考えています」

現在の資産額の水準は?

平均貯金額[単身世帯]

質問者さんと同年代である40代単身世帯の貯金額は、平均が559万円・中央値が47万円*です。

*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和5年」

質問者さんの貯金額は200万円と、平均額には及びませんが、中央値は上回る水準です。

節約はここから!1人暮らしで効果を感じる食費節約術5選

質問者さんは、手取り額の減少により、貯金が思うようにできないことに不安に感じておられるのですね。

また、支出の中でも大きな割合を占める「食費」の見直しをお考えのようなので、ひとり暮らしの方が、無理なく食費を減らすための具体的な方法をご紹介します。

①自炊×計画買いで食費をカットする

自炊を取り入れつつ、食材は必要な分だけを購入し、使い切る工夫をしましょう。
ムダな買い物や食べ残しを減らすことで、食費を効率的に抑えることができます。

②一汁一菜を基本の食事にする

ご飯、味噌汁、主菜一品といったシンプルな食事をベースにすると、材料費を抑えつつも栄養バランスを保つことができます。

③安価で便利な食材を常備する

冷凍うどん・そばは1食あたり30〜40円と非常に経済的。
缶詰や乾物は長期保存ができるため、特売のときに購入してストックしておきましょう。

④レトルト食品をうまく活用する

レトルトカレーやパスタソースなどは、特売を狙えば1食100円以下で済むこともあります。
外食を控え、自宅で手軽に食べられる選択肢として活用しましょう。

⑤週ごとに予算を設定する

「月2万円」など月単位で予算を決めるよりも「1週間あたり5,000円」といった週単位の方が管理しやすく、オーバーしにくくなります。

まとめ

料理する男性 出典:stock.adobe.com

・無理なく食費を減らすためには「食事の回数を減らす」「一汁一菜」「安価な食材を常備」「レトルト食品の活用」「週ごとに予算を設定」がおすすめです。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

ほかの40代の貯金額は……

【参考】42歳、女性/非正規公務員出典:4yuuu.com

【参考】41歳、男性/営業職出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡