漸く

さらっと読めた人、間違いなく頭いいよね……。正答率がかなり低い漢字7選

Baby&Kids / Life style

この漢字、いつ見ても「なんだっけ……」って頭抱えちゃうんだよな……
今回は、正答率がかなり低い漢字を7つご紹介します。
意外と難しいですが、あきらめずにチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「吃逆」

吃逆

「吃逆」は、「横隔膜の痙攣により起こる症状」のこと。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しゃっくり/きつぎゃく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「耄れる」

耄れる

「耄れる」は、「年老いてぼけること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぼれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「今暁」

今暁

「今暁」は、「今日の夜明け方」や「今日の早朝」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こんぎょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「傾城」

傾城

「傾城」は、「絶世の美女」や「遊女」を指す言葉です。
近世では特に太夫・天神などの「上級の遊女」を指すときに使われていました。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けいせい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「悴」

悴

「悴」は、「自分の息子」を指すへりくだった言い方です。
これが転じて、「他人の息子」や「年少の男」をいやしめて表す際にも使われます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「せがれ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雲脂」

雲脂

「雲脂」は、頭皮のターンオーバーのサイクルによって剥がれ落ちる「古い角質」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふけ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「漸く」

漸く

「漸く」は、「時間や手間がかかった後に、待っていたことが実現するさま」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ようやく」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡