【心理テスト】枕に色を塗るならどっち?「夜の過ごし方」が分かる診断

【心理テスト】枕に色を塗るならどっち?「夜の過ごし方」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

夜なかなか寝付けない。ベッドに入ってからも気持ちが落ち着かない。そんなお悩みを抱えていませんか?
この記事では、あなたに合った「寝る前のリラックス法」が分かる心理テストをご用意しました。
寝る前にリラックスタイムを作って、睡眠のお悩みを解消しましょう。

― 広告 ―

どっちの色で塗る?

【心理テスト】どっちの色で塗る?「寝る前のリラックス法」が分かる診断

Q.枕の白い部分に色を塗るとしたら、次のうちどっち?

A.ライトグリーン

B.パステルピンク

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.ライトグリーンを選んだ人の診断結果

ライトグリーンを選んだあなたにおすすめの寝る前のリラックス法は、「良い香りを楽しむこと」です。

ライトグリーンは、植物を連想する人が多い色。植物といえば、良い香りがする花や、アロマ、ハーブティーを思い浮かべる人も多いでしょう。そのため、この診断ではライトグリーンを香りの象徴とします。

画像を見てライトグリーンで枕を塗ると答えたあなたは、寝る前に香りを楽しむことでリラックスできる暗示。ルームフレグランスを楽しんだり、ハーブティーを淹れたりして、のんびり過ごして。

B.パステルピンクを選んだ人の診断結果

パステルピンクを選んだあなたにおすすめの寝る前のリラックス法は、「ストレッチをすること」です。

パステルピンクは、血行が良くなった肌を連想させやすい色。そこから転じて、この診断では血行を良くする行動を意味する色として扱うこととします。

画像を見て枕をパステルピンクで塗ると答えたあなたは、寝る前にストレッチをすることでリラックスできそう。ストレッチが難しければ、白湯やココア、ホットミルクを飲んだりするのも良いですよ。

まとめ

診断お疲れ様でした。夜に眠気が来なかったり、ソワソワしたりするのは、夜の過ごし方に問題があるのかもしれません。特に、寝る直前までテレビやスマホを見ていたり、興奮するようなことをしていたりすると、眠りづらくなります。
夜はリラックスできるような過ごし方を心がけてくださいね。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。