斑猫

速答できた人、びっくりするくらい頭いいよね。意外と読めそうで読めない漢字9選

Baby&Kids / Life style

なんとなく見覚えある気がするのに、読み方は全然ピンとこない……。
今回は、そんな読めそうで読めない漢字は難しい漢字を9つご紹介します♪
正答率の低い漢字ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「警邏」

警邏

「警邏」は、 「警戒のために見まわること、あるいはその人」や「パトロール」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けいら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「摺り子木」

摺り子木

「摺り子木」とは、すり鉢で物をするのに使う道具。
使っていくうちにこの道具がどんどん短くなってしまうことから、「進歩しないどころか、だんだん後退してしまう人」をあざける際にも使われます。

この漢字、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すりこぎ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蝲蛄」

蝲蛄

「蝲蛄」は、ある甲殻類の名称です。日本の特産種で、水田などの水辺に生息しています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ざりがに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「弼ける」

弼ける

「弼ける」は、「補佐すること」や「道をはずれないように付き添い、補助をすること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たすける」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鱝」

鱝

「鱝」は、ある軟骨魚類の名称。 ひし形のような体が特徴的です。

この漢字、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「えい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「輻輳」

輻輳

「輻輳」は、「物が1か所に集中して混雑する様子」を意味する言葉です。

一体、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふくそう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「為来り」

為来り

「為来り」は、「習慣」や「昔からのならわし」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しきたり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「盂蘭盆」

盂蘭盆

「盂蘭盆」は、旧暦の7月15日、つまり現在の8月15日前後に行われる仏教行事を指す言葉です。

さて、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うらぼん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「斑猫」

斑猫

「斑猫」は、とある食肉性の甲虫の名称。
体色は紫・赤・青・金緑と様々で、別名「みちおしえ」や「みちしるべ」と呼ばれることでも知られています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はんみょう」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡