翳す

スラスラ読めた人、頭脳レベル高すぎだわ……。正答率がかなり低い難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

考えすぎて頭が沸騰する…。
今回は、そんな正答率がかなり低い難読漢字を9つご紹介します♪
正答率の低い漢字ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「掏る」

掏る

「掏る」は、「人が身につけている金品を気づかれないように盗み取ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「する」
※答えは複数ある場合があります

Q.「眷族」

眷族

「眷族」は、「一族」や「親族」を意味する言葉です。
さらに広く、「郎党」や「従者」などを指すこともあります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けんぞく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「攫む」

攫む

「攫む」は、「手の指を曲げて手のひらとの間に、物を動かないようにとらえること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つかむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「押し競」

押し競

「押し競」は、とある子どもの遊びの名称です。
大勢が1か所に固まり、お互いに押し合って、倒れたり押し出されたりしたら負け!

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おしくら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「窘める」

窘める

「窘める」は、「反省をうながすこと」を意味する言葉です。
主に目上の人が目下の人に対して、それはいけないことだと穏やかに注意することを指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たしなめる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「草石蚕」

草石蚕

「草石蚕」は、食用にされるシソ科の多年草の名称です。
江戸時代に中国から伝来した品種で、地下にできる白い数珠状の塊は赤く染めて正月料理に用いられます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょろぎ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「枇杷」

枇杷

「枇杷」は、バラ科の常緑高木と、食用となるその実の名称です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「びわ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「涸びる」

涸びる

「涸びる」は、「乾いて水分がなくなること」や「草木がしおれること」を意味します。
これが転じて、「物事が潤いのない様子になること」を意味する比喩表現として使われることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からびる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「翳す」

翳す

「翳す」は、「物の上を覆って隠すこと」や「顔の前に手や物を指しかけて光や視線を遮ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かざす」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡