どっちの色を選ぶ?
Q.この画像を見て最初に気になったのは、次のうちどっち?
A.マリーゴールド
B.バトルシップグレー
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.マリーゴールドを選んだ人の診断結果
マリーゴールドを選んだあなたの家計管理の落とし穴は、「計画にない無駄遣いをしてしまう」です。
マリーゴールドは、ゴールドによく似たオレンジ色のこと。オレンジ色は楽観や陽気さといったポジティブな意味を持つ一方で、無計画さといったネガティブな意味も隠し持っています。
マリーゴールドが気になると答えたあなたは、計画にない無駄遣いや衝動買いに要注意。きちんと家計管理をしているはずが『あれ?お金が足りない!』という事態に陥ることがないように気をつけましょう。
B.バトルシップグレーを選んだ人の診断結果
バトルシップグレーを選んだあなたの家計管理の落とし穴は、「節約の反動で爆買いしてしまう」です。
バトルシップグレーは、暗めの灰色のこと。色彩心理学では、灰色はストレスや不満を意味する色として考えられています。画像を見てバトルシップグレーが気になったあなたは、お金に対する不満があるのかも。
将来が心配で、極端な節約をしてはいませんか。無理な節約をすると、その反動で爆買いしてしまうかもしれません。節約はあくまで緩めにして、心の負担を減らしてあげると良いですよ。
まとめ
診断お疲れ様でした。家計管理が苦手という人は、基本となるやり方を理解していなかったり、勘違いしていたりする可能性もあります。
どうしても上手にお金のやりくりができないなら、本や動画で家計管理の正しい方法を学んでみてはいかがでしょう。診断結果以外にも、意外な落とし穴に気づくかもしれません。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。