【貯蓄額】36歳、事務職の場合
プロフィール
36歳、女性
教育関係の事務職、年収600万円
ひとり暮らし
【相談内容】老後が不安……。投資で安定して利益を出す方法は?
「老後を考えると、貯金額を増やさなければと考えています。現在、投資信託や株をやってはいますが、素人が見よう見まねでやっているにすぎず、大きな利益にはなっていません。投資で収入を安定して増やすためのアドバイスが欲しいです」
現在の資産額の水準は?
質問者さんと同じ30代単身世帯の貯金額は、平均が594万円・中央値が100万円*です。
*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和5年調査結果」
質問者さんの資産総額は723万円と、平均より100万円以上も多い額となっています。
安定して増える投資はない?データが示す成長の法則
質問者さんは、老後のために貯蓄を増やしたいと考えているものの、投資が大きな利益につながっておらず不安を感じているのですね。
投資は短期で儲けるものではなく、長い目で見て資産を増やす視点が大切です。
安定して増える投資はない
毎年安定して増えていくような投資商品はありません。
市場はときに大きく上がることもあれば、暴落して急に下がることもあります。
投資の基本は長期投資。過去のデータを見ると、経済は長期的に成長しており、全米・全世界のインデックス投資を15年以上続けると、平均で年6〜8%の利益が得られることがわかっていますよ。
短期的な利益より安定した成長を目指す
質問者さんは「大きな利益になっていない」と悩んでおられますが、投資は時間をかけて資産を育てるものです。
例えば、年利6%で運用できた場合、以下のように増えることが期待できます。
- 100万円を20年運用→約320万円
- 500万円を20年運用→約1,600万円*
そのため、ハイリスクな投資で大きく儲けようとするのではなく、
- リスク分散されたインデックス投資信託(S&P500や全世界株式)を中心に運用する
- 一括投資よりも、15年以上の長期間、毎月同じ額を積立購入する
といった方法を取ることで、より安定した資産形成が可能になりますよ。
*……野村證券「みらい電卓」にて試算
まとめ
・質問者さんと同年代の貯金額は、平均が594万円・中央値が100万円です。
・安定して増える投資はありません。市場は上がったり下がったりを繰り返しながら、最終的に平均で年利6〜8%程度になるといわれています。
・投資の基本は、リスク分散された商品を15年以上の長期間、毎月同じ額を積立購入すること。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
ほかの30代の貯金額は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。