【心理テスト】どっちの色を選ぶ?「自己肯定感の高め方」が分かる診断

【心理テスト】どっちの色が好き?「自己肯定感の高め方」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

自己肯定感とは、ありのままの自分を認め受け入れること。自己肯定感が下がっていると「私なんて……」と負のスパイラルに陥りがちです。
この記事では、日常に取り入れられる「自己肯定感の高め方」が分かる心理テストをご紹介します。

― 広告 ―

どっちの色を選ぶ?

Q.この画像を見て、あなたが気になった色はどっち?

バーントシェンナとスカイミスト

A.バーントシェンナ

B.スカイミスト

それでは、それぞれの診断結果を見ていきましょう。

A.バーントシェンナを選んだ人の診断結果

バーントシェンナを選んだあなたの自己肯定感を高める方法は、「成功体験を積むこと」です。

バーントシェンナは、堅実や安定感を象徴する色です。あなたは努力家で現実的に物事を判断できますが、1度迷いが出ると気持ちを切り替えることは苦手。小さな成功体験を積み重ねることで自己肯定感を高め、自信をつけることができます。

成功体験と言っても難しいことである必要はなく「いつもより早く起きられた」「5分長く読書ができた」などでOK。意識して自分を誉めてあげるようすると良いです。

B.スカイミストを選んだ人の診断結果

スカイミストを選んだあなたの自己肯定感を高める方法は、「深い理解者を得ること」です。

スカイミストは、温もりや安堵感を象徴する色です。あなたはストレスを軽減し、気持ちを安定させたいという願望があるようです。信頼できる深い理解者がいることで、自己肯定感を高めることができます。

ある程度のことはひとりで自己完結できる強さはありますが、そのぶん誰かに頼ることが苦手。一方的ではなく、お互いに高めあえる関係性を築けると素敵です。

まとめ

自己肯定感を高め、自分自身を尊重できると、自然と呼吸がしやすくなるのを感じられます。毎日頑張っていることは、当たり前ではなく大切なこと。いつだって、自分が自分のいちばんの理解者でいられるといいですね。

◆天音あいる
メンタル心理カウンセラー/チャイルドカウンセラー/家庭療法カウンセラー
自分を許し、認め、そして愛せるようになるために、大切なのは「気づく」ことだと考えています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
天音あいる

メンタル心理カウンセラー/チャイルドカウンセラー/家庭療法カウンセラー
自分を許し、認め、そして愛せるようになるために、大切なのは「気づく」ことだと考えています。