最初に見えたものは?
Q.この画像を見て最初に見えたものは、次のうちどれ?
A.ハサミ
B.えんぴつ
C.定規
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.ハサミが見えた人の診断結果
最初にハサミが見えたあなたにおすすめしたい資格取得の最短勉強法は、「コラージュノートを作ること」です。
ハサミは、2枚の刃で紙や布を挟み込んで切る道具のこと。文房具としては、コラージュする際に大活躍するアイテムです。ハサミが目に入ったあなたは、コラージュノートを作るのがおすすめ。
教科書をコピーした紙を切り貼りしたり、文字を書き込んだりしながら、自分専用の教科書を作ってみて。可愛いコラージュペーパーやシールを添えれば、勉強が楽しくなること間違いなし。
B.えんぴつが見えた人の診断結果
最初にえんぴつが見えたあなたにおすすめしたい資格取得の最短勉強法は、「ひたすら書き写すこと」です。
えんぴつは、紙に文字や図、イラストを描写する際に使用する文房具。この診断では、書くことの象徴的なモチーフとして扱うこととします。
えんぴつが目に入ったあなたは、教科書や参考書をひたすらノートに書き写すのが良さそう。自分なりの言葉に変えて、自分が理解しやすい文章でまとめてみてください。頭にグングン入ってくるはず。
C.定規が見えた人の診断結果
最初に定規が見えたあなたにおすすめしたい資格取得の最短勉強法は、「勉強計画を立てること」です。
定規は、真っ直ぐ正しい線を引くことや、寸法の計測に使用する文房具。この診断では、規則正しさや数字を参考にすることを意味するモチーフとして扱います。
定規が目に入ったあなたは、きちんと勉強ができるように計画を立てるとGOOD。『毎日21時から2時間勉強する』『朝食後に毎日10問解く』など、具体的な数字を使って計画するとなお良いでしょう。
まとめ
診断お疲れ様でした。大人になってから勉強しようとすると、やり方が分からなかったり、楽しめなかったり、時間が取れなかったりすることもあります。その結果、心が折れて諦めてしまうなんてことも。
だからこそ、勉強法を工夫することが大事。ノープランのまま勉強するよりも、はるかに結果を出しやすくなりますよ。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。