【年収いくら?】33歳、SEの場合
プロフィール
33歳、女性
システムエンジニア(正社員)
▼現状
年収:207万円
ボーナス:年間40万円
労働時間:月160時間、残業はなし
家族構成:ひとり暮らし
【相談内容】生活がカツカツで貯金ができない……。老後のための貯金は必要?
「生活がカツカツで貯金ができません。長生きする気はありませんが、老後に備えてお金を貯めておく必要はあるのでしょうか?」
現在の年収は平均と比べると高い?低い?
質問者さんの現在の年収は、207万円です。
一方、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、30〜34歳のシステムコンサルタント・設計者の平均年収は約628万円*。
質問者さんが不満に感じておられるとおり、現在のお勤め先は平均よりもかなり低い水準と言えそうです。
*……参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
「長生きするつもりはない」は危険?老後の支出を考えよう
質問者さんは、現在の生活が厳しいため貯金ができず、老後資金の必要性について悩んでいるのですね。
老後にどれくらいお金が必要かを把握し、無理なく準備することが大切です。
老後の生活費を試算してみる
総務省の調査によると、 65歳以上の単身世帯の平均支出は月約15.5万円*。
老後の生活費を考える際には、年金でこのお金が賄えるかを試算してみましょう。
将来の年金受給額は「ねんきんネット」で確認できますので、一度チェックしてみるとよいでしょう。
*……参考:総務省「家計調査報告〔家計収支編〕2022年(令和4年)平均結果の概要」(p.18)
老後の特有の支出も考慮しよう
仮に年金内で生活できたとしても、 医療費や介護費用など、高齢者特有の出費が増える可能性があります。
また、「長生きするつもりがない」と思っていても、寿命は誰にも分かりません。
万が一に備え、少しずつでも老後資金を準備しておくと安心です。
老後資金の準備の仕方は?
毎月2万円をNISA制度を使って年利6%の優良なインデックスファンドに積み立てた場合、質問者さんが65歳を迎えるまでの22年間で1,092万円に成長することが期待できます*。
また、今の職場はお給料が平均の半分以下という状況なので、転職を視野に入れるのも良いかもしれません。
*……金融庁「つみたてシミュレーター」で試算
同年代の年収平均は……
国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、30〜34歳の平均年収は約345万円*です。
質問者さんの年収は約207円と、年齢別の平均と比べても低い水準になっています。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
まとめ
・老後の生活費を試算してみましょう。老後特有の支出も考慮すると安心です。
・今からコツコツ投資をすることをおすすめします。転職で収入アップを狙うことも検討してみてください。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
ほかの30代の年収は……
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。