長尾驢

さらっと読めた人、実は有能なタイプだよ……。正答率がかなり低い漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、正答率がかなり低い漢字を7つご紹介します♪
ヒントがあっても、なかなか正答にはたどり着けないかも……?!
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「堡」

堡

「堡」は、「土や石で築いた小城」を指す言葉です。

さて、あなたは答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「とりで」
※答えは複数ある場合があります

Q.「惹起」

惹起

「惹起」は、「問題を引き起こすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「じゃっき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「屶」

屶

「屶」は、「枝下ろしやまき割りに使う道具」です。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なた」
※答えは複数ある場合があります

Q.「炯眼」

炯眼

「炯眼」は、「鋭い目つき」や「鋭く光る目」を表す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けいがん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「駭く」

駭く

「駭く」は、「衝撃を受けること」や「びっくりすること」を意味する言葉です。
実は、日常生活でもよく使う言葉ですよ。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おどろく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「篦棒」

篦棒

「篦棒」は、「はなはだしいさま」や「普通では考えられないばかばかしいこと」を意味する言葉です。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「べらぼう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「長尾驢」

長尾驢

「長尾驢」は、とある哺乳動物の名称。
しっぽが長く、後ろ足が大きく発達していて、跳躍が巧みな動物です。
メスの下腹部に育児嚢(いくじのう)があり、赤ちゃんをここに入れています。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「カンガルー」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡