【プロの技】お風呂の床や黒ずみをラクに落とす!ハイター漬けのやり方

Baby&Kids / Life style

茂木和哉(もてぎかずや)さんの自宅のお風呂は、定期的な「ハイター漬け」でカビや黒ずみを落としているそう。そのおかげで、9年経っても汚れやすい床をキレイに保っているそうですよ。
今回は、YouTube(ユーチューブ)チャンネル「茂木流掃除講座【茂木和哉】」の動画より、お風呂の床や黒ずみをラクに落とすハイター漬けのやり方をご紹介します。

― 広告 ―
春
2025.03.02

ハイター漬けに必要な道具

ワイドハイター出典:www.youtube.com

  • 使い捨てニトリル手袋
  • バスボン君
  • バスシューズ
  • バケツ(無印良品)
  • キッチンハイター
  • ジョイ
  • ポリ袋※排水口に栓をするのに使用

今回、塩素系洗剤を使うので、必ず手袋をはめて換気扇を回しましょう。

風呂床のハイター漬けのやり方①排水口に栓をする

ポリ袋で排水口に蓋をする出典:www.youtube.com

排水口にキャップ一杯のキッチンハイターを入れて、ハイター漬けを行います。
はじめに筒にポリ袋をかぶせたら空気を抜いてくぼみをつくり、排水口にはめ込んで栓をしてください。

事前に取り外しておいたパーツ類を入れたバケツに水とワイドハイターを入れて、こちらもハイター漬けにします。

風呂床のハイター漬けのやり方②床に水を張り洗剤を入れる

シャワーで水を張る出典:www.youtube.com

風呂床に水を張ります。
このときシャワーはお湯ではなく、必ず水を使うのがポイントとのこと。

キッチンハイターの量は汚れ度合いに応じて、水10リットルに対し150〜200gを目安に使用。
ハイターを投入したらバスボン君でかきまぜましょう。

さらにジョイを10g入れます。
汚れが強い場合は、ここでブラシ洗いをしてください。

風呂床のハイター漬けのやり方③放置のあとブラシ洗いをする

放置の後ブラシ洗い出典:www.youtube.com

汚れの状態をみながら放置時間を決めます。
汚れを落とすのが目的なら、放置時間は30分以上必要とのこと。

30分たったらブラシ洗いをしましょう。
汚れがだいぶ緩んでいるのでするすると落ちていきますよ。

コスパよくキレイになる!

お掃除終了出典:www.youtube.com

ブラシ洗いを終えたら、排水をしてすすぎましょう。バケツに漬けておいたパーツ類を元に戻したらお掃除終了です。
今回は、お風呂の床の黒ずみ汚れやカビをハイター漬けで落とすやり方をご紹介しました。コスパよく手軽に頑固な汚れを落とせるので、ぜひ動画を視聴しながらお掃除を実践してみてくださいね。

茂木流掃除講座【茂木和哉】

◆茂木流掃除講座【茂木和哉】

自分の名前をつけた洗剤「茂木和哉」が大ヒット!汚れ落とし人生で得たノウハウを日々発信する注目のYouTubeチャンネル。ラクしてきれいにお掃除したい方必見です。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―

ファッションやコスメが大好きな女性です。