寿ぐ

速答できた人、本気で優秀だわ……。読める人がかなり少ない難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

難しすぎて、一問目からお手上げ状態なんだが……。
今回は、そんな読める人がかなり少ない難読漢字を9つピックアップしました♡
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「滾る」

滾る

「滾る」は、「沸き立つこと」や「急流となって逆巻くこと」「激しく波立つこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たぎる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「為体」

為体

「為体」は、「人の様子やありさま」を意味する言葉です。

「なんという為体だ」というネガティブな意味合いで使われることが多いこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ていたらく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「舟艇」

舟艇

「舟艇」は、「小型の舟」や「ボート」「はしけの類」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しゅうてい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「凸助」

凸助

「凸助」は、「額(ひたい)が出っ張っていることや、そういう人」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「でこすけ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「お呪い」

お呪い

「お呪い」は、「神仏やその他神秘的なものの威力を借りて、災いを取り除いたり起こしたりする術」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おまじない」
※答えは複数ある場合があります

Q.「逆上せる」

逆上せる

「逆上せる」は、「頭に血がのぼってしたりクラクラしたりすること」や「血迷うこと」「夢中になること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「のぼせる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「犬橇」

犬橇

「犬橇」は、「橇を犬に引かせる移動手段、またはその構造全体」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぬぞり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「措辞」

措辞

「措辞」は、「言葉の使い方」を意味する言葉ですが、なんと読むか知っていますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そじ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「寿ぐ」

寿ぐ

「寿ぐ」は、「お祝いを述べたり喜びの言葉を言ったりすること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ことほぐ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡