躑躅

正直、コレ全部読める人いないと思う……(泣)正答率がかなり低い難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

今回は初見ではなかなか読めない、ハイレベルな漢字を9つピックアップ♡
中には、「こんな漢字習ったっけ……?」と思うものもあるかも……。
最後までぜひチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「擬える」

擬える

「擬える」は、「類似のものと比較して、それに例えること」や「あるものに似せること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なぞらえる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「押し競」

押し競

「押し競」は、とある子どもの遊びの名称です。
大勢が1か所に固まり、お互いに押し合って、倒れたり押し出されたりしたら負け!

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おしくら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「慰藉」

慰藉

「慰藉」は、「慰めて労わること」や「同情の気持ちや申し訳ない気持ちから慰めること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いしゃ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鑿」

鑿

「鑿」は、「木材や石材、金属などに穴を掘ったり、彫刻したりする際に用いる工具」の名称です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「のみ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「糯米」

糯米

「糯米」は、粘り気が多いコメの品種群を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もちごめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「涸びる」

涸びる

「涸びる」は、「乾いて水分がなくなること」や「草木がしおれること」を意味します。
これが転じて、「物事が潤いのない様子になること」を意味する比喩表現として使われることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からびる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「眷族」

眷族

「眷族」は、「一族」や「親族」を意味する言葉です。
さらに広く、「郎党」や「従者」などを指すこともあります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けんぞく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「弖爾乎波」

弖爾乎波

「弖爾乎波」は、日本語の助詞・助動詞類の総称です。
その他、「話のつじつま」を指す比喩表現として使うことも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「てにをは」
※答えは複数ある場合があります

Q.「躑躅」

躑躅

「躑躅」は、ある低木の名称です。
日本には約50種が自生しているといわれており、庭木としても人気があります。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ツツジ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡