【リアル給与明細】28歳、社内SEの場合
プロフィール
28歳、女性
通信・サービス業の社内システムエンジニア
▼現状
仕事内容は、社内で扱うシステムのメンテナンスや故障対応。
労働時間は月180時間、残業は20時間程度。
ボーナスは70万円程度。
【相談内容】あまり責任のかかる仕事はしたくないと考えていて、貯蓄に力を入れています。いつかはFIREしたい気持ちもあります。仕事とお金への向き合い方について助言が欲しいです。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、いつかはFIRE(=早期リタイア)したいお気持ちがあるのですね。
では、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約346万円になります。
一方、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代のシステムコンサルタントの平均年収は約512万円*です。
*……参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
このことから、質問者さんのお給料は平均よりも低い水準であると言えそうです。
幸せを感じるために必要な、仕事とお金の向き合い方とは?
質問者さんは、あまり責任のある仕事はしたくなくいつかはFIREしたいと考えていて、仕事とお金への向き合い方について悩んでおられるのですね。
幸せを感じるためには「金融資産」「人的資本」「社会資本」の3つの資本をバランスよく築く必要があります。
金融資産:自由を得るためのお金
金融資産とは、お金そのものです。
お金を持っていることで、嫌な仕事をしなくても自由に生きることができます。
金融資産をしっかりと築くことで経済的な自由を得られ、ストレスの少ない生活を送れるでしょう。
人的資本:自己実現のための才能と能力
人的資本とは、自分自身の才能や能力のことです。
活用することで、やりがいや自己実現を感じることができます。
ただお金を持っているだけでは満足できない場合は、人的資本を高めることで仕事を通じて得られる満足感や成長を実感でき、人生の質が向上するでしょう。
社会資本:絆とつながりのネットワーク
社会資本とは、家族や友人、職場の同僚などとの人間関係のネットワークです。
これが豊かであるほど、人は幸福を感じやすくなります。
社会資本を強化することで、孤独を感じることなく、支え合える関係を築けるでしょう。
FIREしたら人生がつまらなくなってしまい、また仕事に復帰する方は多いです。
ただお金だけを持っていても、その他の人的資本や社会資本を感じることができなければ幸福感を感じにくいからと考えられます。
ただ貯蓄額を増やすだけではなく働き方や人とのつながりについても考えることで、充実した生活が送れるようになるといいですね。
まとめ
・質問者さんのお給料は、平均よりも低い水準と言えそうです。
・お金があるだけでは幸福を感じにくいかもしれません。「金融資本」「人的資本」「社会資本」の3つの資本をバランス良く伸ばすことが大切です。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。