Q.5秒で解ける?
【問題】
1.6÷8 =?
この問題、あなたは何秒で解ける?
5秒でわかったら天才かも……!
Answer
正解は「0.2」もしくは「1/5」♡
小数のわり算は小数点の位置をミスしやすく、正答率が低くなります。
整数や分数のわり算よりも「難しい」と感じる人も多いかもしれませんね。
今回は2通りの解き方をご紹介します♪
<それぞれを10倍にして整数に変換する方法>
「1.6」と「8」をそれぞれ10倍にして整数に変換します。
1.6÷8
=(1.6×10)÷(8×10)
=16÷80
=0.2
答えは「0.2」と導き出せました。
<小数を分数に変換して計算する方法>
小数は分数でも表せます。
小数点以下が1桁の小数は分数では〇/10と表すので、「1.6」は「16/10」となります。
分母分子が「2」でわり切れるので、約分しましょう。
1.6
=16/10
=(16÷2)/(10÷2)
=8/5
これを元の式に当てはめます。
1.6÷8
=8/5÷8
分数のわり算は、わられる数にわる数の逆数(分母と分子を入れかえた数)をかけます。
今回の問題では、「÷8」を「×1/8」にします。
8/5÷8
=8/5×1/8
分数同士のかけ算は、分母同士、分子同士で計算します。
8/5×1/8
=(8×1)/(5×8)
=8/40
=(8÷8)/(40÷8)
=1/5
答えは「1/5」と導き出せました。
間違えやすい問題もルールさえ押さえておけば、正確に計算できます。
答えを出すだけではなく、さまざまな視点から考えるのも面白いですね。
ぜひ他の問題にも挑戦してみてください♪

◆夏みかん
カフェと美味しい食事が大好きな、2人の子どものアラフォーママです。
最近のマイブームは、米粉スイーツ作りや、手作り麹など、身体に優しくて美味しい食事を作ること♪
中学・高校の教員免許を持って働いていましたが、子育てでいったん休み、その期間に小学校の教員免許も取得しました。子どもたちの「分かった!」の笑顔を見るために、まだまだ勉強中です。
数学は、分かったとき、世界がパーっと広がって大好き!
読んでくれた方と一緒に、数学の世界を楽しめたら嬉しいです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。