2/3×(2/3+1/4)=?

まさかの解けない人が多いらしい。この問題答えられる?【算数クイズ】

Baby&Kids / Life style

「分数の計算は苦手だわ」という人にとっておきのクイズをご紹介!
今回は(カッコ)や通分が入った計算問題です。
丁寧に解説するので、ぜひ挑戦してみてください♪

― 広告 ―
夏みかん
夏みかん
2025.02.11
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.5秒で解ける?

2/3×(2/3+1/4)=?

【問題】

2/3×(2/3+1/4)=?

この問題、あなたは何秒で解ける?

5秒でわかったら天才かも……!

Answer

メモ、ペン、紅茶出典:stock.adobe.com

正解は「11/18」

ポイントは次の2つです。

  1. (カッコ)の中の計算が最優先
  2. 分母の異なる分数のたし算は、通分(分母と分子に同じ数をかけて分母をそろえる)する

まず(2/3+1/4)に注目!
(カッコ)があれば、最優先に計算します。

分母の異なる分数のたし算なので、通分をして分母をそろえます。
今回は、分母が「3」「2」です。
この2つの数の最小公倍数は12なので、すべての分母を12にそろえます。

2/3
=(2×4)/(3×4)
=8/12

1/4
=(1×3)/(4×3)
=3/12

これを元の計算式にあてはめてみましょう。

2/3×(2/3+1/4)
=2/3×(8/12+3/12)
=2/3×11/12

次に、分数のかけ算は分母同士、分子同士でかけ算します。

2/3×11/12
=(2×11)/(3×12)
=22/36

ここで終わりにした人は惜しい!
分母分子が2で割り切れるので、約分しましょう。

22/36
=(22÷2)/(36÷2)
=11/18

答えは「11/18」だとわかりました。

あなたは、何秒でわかりましたか?
ぜひ、家族やお友達とも一緒にクイズを楽しんでみてくださいね!

 

夏みかん

◆夏みかん

カフェと美味しい食事が大好きな、2人の子どものアラフォーママです。
最近のマイブームは、米粉スイーツ作りや、手作り麹など、身体に優しくて美味しい食事を作ること♪
中学・高校の教員免許を持って働いていましたが、子育てでいったん休み、その期間に小学校の教員免許も取得しました。子どもたちの「分かった!」の笑顔を見るために、まだまだ勉強中です。
数学は、分かったとき、世界がパーっと広がって大好き!
読んでくれた方と一緒に、数学の世界を楽しめたら嬉しいです。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
夏みかん

カフェと美味しい食事が大好きな、2人の子どものアラフォーママです。
最近のマイブームは、米粉スイーツ作りや、手作り麹など、身体に優しくて美味しい食事を作ること♪
中学・高校の教員免許を持って働いていましたが、子育てでいったん休み、その期間に小学校の教員免許も取得しました。子どもたちの「分かった!」の笑顔を見るために、まだまだ勉強中です。
数学は、分かったとき、世界がパーっと広がって大好き!
読んでくれた方と一緒に、数学の世界を楽しめたら嬉しいです。