増えすぎた文房具の整理術

どんどん増える文房具!収納のコツを伝授【整理収納アドバイザー直伝】

Baby&Kids / Life style

ボールペンやサインペン、はさみ、クリップなど、家族みんなで使う文房具。気が付いたらどんどん増えて、収納場所からあふれかえっていませんか?
収納力を増やすために収納グッズを買ってきても、また元通りに……。いつまでたっても片付かない状況に、悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
文房具を片付けたいのになかなか進まない人は、こちらの整理の手順を参考にしてみてくださいね。

― 広告 ―

現状の問題点と整理の目的をはっきりさせる

何がどこにあるのか分からない引き出しの中身

こちらはリビングのカウンター内に設置した文房具用の引き出し。
家族共用のボールペン、えんぴつ、マーカー、はさみ、のり、セロハンテープなどが入っています。

中には仕切りがありますが、関係なく収納されてしまい、何がどこにあるのか分かりません。
セロテープやホチキスの針のストックもたくさん出てきました。

きちんと閉まらない引き出し

また、文房具以外にもメジャーやアロマオイル、ガムテープなど。
主にリビングで使うモノに加え、雑貨の取扱説明書や景品でもらった小物等、いろいろなモノが詰め込まれています。
結果、引き出しがきちんと閉まらない事態に……。

この状態では使いたいモノを取り出すのに時間がかかってしまい、中身を把握できないので過剰なストックを抱えてしまいます。
さらに本当はリビングに置きたいドライバーや乾電池などが収納できず、別の場所に追いやられて動線も良くありません。

今回の整理収納作業では、

・取り出しやすく元の場所に戻しやすい収納にする
・今あるモノを一目で把握できるようにしてムダ買いを防ぐ
・リビングでよく使う工具等も収納する

この3点を目標に設定しました。

整理収納のステップ

引出の中身を全部出す

まずは引き出しの中身を出し、今使っているモノ使っていないモノに区別します。

短くなってしまったえんぴつや、乾いて書けなくなってしまったマーカー等を処分しました。

残ったモノを使用目的ごとに分ける

次に、残ったモノを使用目的ごとに分けます。

書くモノ切るモノ貼るモノに分類し、書くモノはさらにえんぴつボールペンサインペンというように細かく分けます。

分類したモノを収納に割り当てる

最後に、分類したモノを収納に割り当てます。

使用頻度や重さを考慮して引き出し内での定位置を決め、家族が使いやすいようにラベリングをしたら完了です。

整理によるメリット

ストック品の把握も一目瞭然

整理を行ったことで、以下の3つの効果が得られました。

  1. 使いたいモノを探す時間を短縮できた
  2. 重複してストックを買うことがなくなった
  3. リビングで使いたいモノがまとまってムダな動きがなくなった

深い引き出しはモノを立てて見やすく収納

スッキリきれいに収納された引き出しは、取り出しやすく片付けやすい収納になりました。

子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせて定位置を見直すことも大切です。
使ううちにまた整理が必要になることもあるため、同じ手順で行ってくださいね。

片付け上手になるために

収納グッズをたくさん買っても、片付け上手になるとは限りません。
どう収納したらいいかわからない、モノが多すぎて途方に暮れてしまうような人は、まず持っているモノを把握し、区別・分類するところから始めてみてくださいね。

福島レイナ

◆整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター / 福島レイナ

子どもの頃から部屋の模様替えが好きで、大学では環境心理学を専攻。空間が人に与える心理的影響について学ぶ。
大学卒業後はキッチンのショールームでアドバイザーとして勤務。新築・リフォームのプランニングや展示会のナレーター、セミナー講師等も務める。
子育てのため退職してからは、自分と家族に使いやすい収納・動線を日々研究中。
4人の子どものママ。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
福島レイナ

子どもの頃から部屋の模様替えが好きで、大学では環境心理学を専攻。
空間が人に与える心理的影響について学ぶ。
大学卒業後はキッチンのショールームでアドバイザーとして勤務。
新築・リフォームのプランニングや展示会のナレーター、セミナー講師等も務める。
子育てのため退職してからは、自分と家族に使いやすい収納・動線を日々研究中。
4人の子どものママ。