子どもが学校からもらってくるおたよりプリント

学校のおたより問題を解決!プリント管理術【整理収納アドバイザー直伝】

Baby&Kids / Life style

子どもが学校から毎日持って帰ってくるおたよりのプリント。
いつの間にかどこかにいってしまい、見たいときに探せなかったり、うっかり提出を忘れてしまったりすることはありませんか?
今回はおたよりプリント整理の極意と管理方法についてお伝えします。

― 広告 ―

もらって帰ってきたら即座に仕分け!

キッチンに置かれたおたよりプリント

プリントをためない極意は【即座に仕分けする】こと。
これに尽きます。
子どもにおたよりプリントを出してもらう場所を、キッチンやダイニングテーブル等、あえて目につく場所に設定すると「すぐに片付けよう」という心理が働き、ため込まなくなりますよ。

分類カテゴリは【とっておくもの】【提出するもの】【捨てるもの】の3つ。

【とっておくもの】は予定表や行事のお知らせなど、後日見返す必要があるもの。
【提出するもの】は申込書やアンケート等、記述が必要で提出期限が決まっているもの。
【捨てるもの】は一度読んだら必要がない内容のものやチラシ等です。

仕分けが終わったら、それぞれの場所で管理します。

とっておくものは子ども別にファイルに収納する

子ども別ファイル

兄弟姉妹がいる場合、同じ学校でもファイルを分けて収納するのがおすすめです。
学年通信や行事などは、学年によって内容が異なります。
はじめにきちんと分けておくことで、プリントが迷子になりにくく探しやすいですよ。

ファイルのおすすめは、透明ホルダーのついたクリアブック。
10〜20ページぐらいの厚みのないファイルのほうが、本当に必要なプリントのみを選んで入れられるのでおすすめです。

クリアブックの背部分には、子どもの名前をラベリングしておきましょう。
子ども別に色を決めて、その色のラベルを貼ると分かりやすいですよ。

クリアブックに収納するおたより

ファイルに収納するおたよりの中には、1年を通して必要なものもあれば、行事が終われば処分していいものもあります。

月間予定表が配られるタイミングでファイルの中を見直しすると、ため込まなくなりますよ。

提出するものは目につくところに貼っておく

玄関に貼っておく申込書

たとえば申込書や出欠票等、すぐに書けるものはその場で書いてしまいましょう。
子どもがプリントを置くすぐ近くに印鑑やボールペン等を用意しておけば、すぐに対応できます。

提出を忘れないポイントは、書いたらすぐに子どもに渡すか、目につくところに貼っておくこと
マグネット付きのクリップで留めて玄関ドアに貼っておくと、忘れにくくなります。

目につくところに貼っておくおたより

感想文やアンケート、調べないと記入が難しいようなものも、目につくところに貼っておくのがおすすめです。
提出期限をマーキングしておけば「ついうっかり……」を防げます。

おたよりプリントはしっかり分類して管理しよう

一見、仕分けして管理することは時間がかかって大変なように思えますが、あとから探すことを考えると実は効率的な方法です。
ファイル収納と目につくところに貼っておく方法の合わせ技で管理すれば、おたよりを探す時間や手間がなくなりイライラすることも減ります。
忙しい子育ての中で、少しでもゆとりを作って過ごしたいですね。

福島レイナ

◆整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター / 福島レイナ

子どもの頃から部屋の模様替えが好きで、大学では環境心理学を専攻。空間が人に与える心理的影響について学ぶ。
大学卒業後はキッチンのショールームでアドバイザーとして勤務。新築・リフォームのプランニングや展示会のナレーター、セミナー講師等も務める。
子育てのため退職してからは、自分と家族に使いやすい収納・動線を日々研究中。
4人の子どものママ。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
福島レイナ

子どもの頃から部屋の模様替えが好きで、大学では環境心理学を専攻。
空間が人に与える心理的影響について学ぶ。
大学卒業後はキッチンのショールームでアドバイザーとして勤務。
新築・リフォームのプランニングや展示会のナレーター、セミナー講師等も務める。
子育てのため退職してからは、自分と家族に使いやすい収納・動線を日々研究中。
4人の子どものママ。