【節約主婦】目からウロコ……!キャッシュレス決済の家計管理方法3選

Baby&Kids / Life style

バーコード決済やクレジットカードなどのキャッシュレス決済。支払いがスマートにできてポイントも付くので便利ですよね。
でも「現金より家計管理が難しい」と感じている方も一定数いるのではないでしょうか。
今回は、YouTubeチャンネル「ひだくま夫婦の家計管理」の動画から、キャッシュレス決済の家計管理を簡単にする方法をご紹介します。

― 広告 ―
mihonono
mihonono
2024.06.11

キャッシュレス決済の家計管理①予算分の現金を確保しておく

今月の予算の現金を確保出典:www.youtube.com

こちらは「クレカを使い過ぎて、使った分を翌月に支払えない!」といった、浪費家体質の方におすすめの方法です。

まず月の初めに、何にどれだけお金を使うか予算を立てます。
次に予算分の現金を口座から下ろして、手元に置いておきましょう。

月末に、その月に使った分の現金を口座に戻します。
少し手間はかかりますが、これならクレカの支払いを確実に行うことができますね。

キャッシュレス決済の家計管理②支払い方法・場所を固定する

お金を使う場所・方法を固定出典:www.youtube.com

例えば「電車代などの交通費は、必ず交通系ICで払う」のように決めてしまうのが◎
そうすれば、交通系ICの使用歴を確認するだけで、その月の交通費を簡単に把握できます。

また、日用品の購入は必ず薬局!のように、お金を使う場所を固定することも家計管理を楽にするためには大切です。

キャッシュレス決済の家計管理③家計簿は現金もキャッシュレスも区別しない

家計簿の記入方法出典:www.youtube.com

使った金額を家計簿に記入するときは、現金もキャッシュレスも区別しないようにしましょう。
区別して記入しようとすると、それだけで煩雑になってしまいます。

クレカの支払いは使った月の翌月ですが「家計簿にはお金を使った日に使った金額を記入」くらいにシンプルに考えるのが良いですよ。

コツをおさえて簡単家計管理!

動画本編では、家計管理についてより詳しく解説しています。
ぜひ動画もチェックして、キャッシュレス決済の家計管理に挑戦してみてくださいね。

ひだくま夫婦の家計管理

◆ひだくま夫婦の家計管理🧸

家計管理に日々奮闘中の一児の母おひださんが「家計管理の方法」「お金を貯めるコツ」「節約術」など、お金の管理に役立つ情報を発信するYouTubeチャンネル。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
mihonono

会社員×ランナー×Webライター。
8年前の大会がきっかけでランニングにハマり、現在は月2で各地のレースに出場しています。入賞したり、たまーに優勝したり。すべての大会にキャベツ柄Tシャツで参加しているので見かけたらお声がけ下さい。