ざるにのせた小松菜

小松菜は生のまま冷凍できる!美味しさ長持ち・時短調理を叶えるコツ

Gourmet / Recipe

栄養価が高く癖のない味わいで、使い勝手の良い小松菜。しかし、葉物野菜ゆえ鮮度が落ちるのも早く、気づいたら冷蔵庫の中でしなびていた……なんて経験はありませんか?
そこで今回は、小松菜のおすすめ保存方法をご紹介します。
簡単な一手間で、小松菜を美味しく、豊富な栄養を失うことなくいただきましょう!

― 広告 ―
satomi
satomi
2024.03.13

小松菜は「生のまま冷凍保存」がベスト!

冷凍後の小松菜

小松菜のおすすめ保存方法は、ズバリ「生のまま冷凍保存」です。
その理由は3つ。

  •  下茹で不要でとにかく楽

    小松菜はアクが少なく生のまま食べられる食材。冷凍することで小松菜の細胞が壊れ、生のままでも茹でたときのような食感が楽しめます。また、大量に保存するときも準備が楽なため手軽に続けやすいですよ。

  • 栄養を損なうことなく鮮度も長持ち
    小松菜に含まれるビタミンCは水溶性のため、茹でると栄養が流れ出てしまいますが、生のままなら栄養を逃さずいただけます。保存期間も冷蔵なら数日ですが、冷凍なら3〜4週間程度は持ちますよ。

  • 時短調理に大活躍
    調理の際は下処理をせず、必要な分だけサッと取り出すだけ。さまざまな料理に使えるので、忙しいときにとても便利です。

栄養を逃さずに使いやすく冷凍するには、ポイントをしっかり押さえることが大切。
さっそく、冷凍保存の手順をご紹介します。

【小松菜】冷凍保存の手順①根元を切り落としてよく洗う

小松菜の根元を洗う

小松菜は根元に泥が溜まっていることがあるので、根元を切り落とすと洗いやすくなります。
水を張ったボウルに浸し、指でこするように洗ってしっかり汚れを落としましょう。

【小松菜】冷凍保存の手順②使いやすい長さに切る

小松菜を切る

料理によって使いやすい長さに切ります。

3〜4cm程度の長さがおすすめです。

【小松菜】冷凍保存の手順③水気をしっかりふき取る

小松菜の水気を拭き取る

水気が残っていると霜がついたり、小松菜どうしがくっつき使いにくくなったりするので、キッチンペーパーなどでしっかりとふき取ります。

大量に保存するときは、あっという間に水気が切れるサラダスピナーが◎
サラダ作り以外でも活躍してくれますよ。

【小松菜】冷凍保存の手順④保存袋に入れて冷凍する

保存袋に入れた小松菜

小松菜を平らに広げるように入れ、しっかりと空気を抜いてから冷凍します。
袋の口を少しだけ開けておき、下から上に向かって丸めるようにすると空気が抜けやすいですよ。

冷凍にかかる時間を短くし、酸化や乾燥を防ぐための大事な一手間です。

歯と茎に分けた小松菜

葉と茎をまとめて1つの袋に入れても良いですが、それぞれ分けて入れるのもおすすめ。

均一に火が通るよう、先に茎、あとから葉を入れたいときに便利です。

冷凍小松菜の使い方

冷凍小松菜のナムル

冷凍小松菜は力を加えると割れやすいので、やさしく取り扱ってください。

汁物や炒め物には凍ったまま使えます。
すぐに火が通るので、他の食材よりもあとに入れてくださいね。

冷蔵庫で3〜4時間自然解凍して、水気を切って味付けすれば、おひたしやナムルができます。
電子レンジなら、500Wで1分加熱すればすぐに解凍できますよ。

冷凍小松菜をフル活用しよう

冷凍小松菜を上手く活用すると、手早く一品増やせるのも魅力!毎日の料理の手間を減らしながら、小松菜の栄養も逃さず美味しくいただきましょう。ぜひ試してみてくださいね。

ライター・オンラインフードクリエイター / satomi

◆ライター / satomi

食べること、作ることが大好きな30代。
夫婦揃って美味しいものに目がなく、週末はごはん屋さんを巡ってあちこち街歩きを楽しんでいます。
家ではハーブや野菜を育てたり、肌荒れ改善のために飲んだ甘酒をきっかけに発酵食の魅力に取り憑かれ、手軽に作れる発酵ごはんや発酵スイーツを日々研究中です。
自分の経験を活かしながら、大好きな食を通じて「美味しいしあわせ」をお届けできれば嬉しいです。
保有資格:オンラインフードクリエイター

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
satomi

食べること、作ることが大好きな30代。
夫婦揃って美味しいものに目がなく、週末はごはん屋さんを巡ってあちこち街歩きを楽しんでいます。
家ではハーブや野菜を育てたり、肌荒れ改善のために飲んだ甘酒をきっかけに発酵食の魅力に取り憑かれ、手軽に作れる発酵ごはんや発酵スイーツを日々研究中です。
自分の経験を活かしながら、大好きな食を通じて「美味しいしあわせ」をお届けできれば嬉しいです。
保有資格:オンラインフードクリエイター