【DIY】コロンと可愛い!廃材を活かしたロッキングチェアの作り方

Baby&Kids / Life style

ゆらゆらとしたやさしい揺れがリラックスムードを高めてくれるロッキングチェア。一見難しそうですが、廃材を使って手軽に作ることも可能ですよ。
今回は、DIYアイデアを発信しているYouTube(ユーチューブ)チャンネル「寿ことぶきチャンネルDIY」の動画から、コロンとしたフォルムが可愛らしいロッキングチェアの作り方をご紹介します。

― 広告 ―

ロッキングチェア▶材料

材料出典:www.youtube.com

今回は、テーブルの廃材を活用して、ゆらゆら揺れるロッキングチェアを作っていきます!たった4つのパーツで作れるので、意外と簡単ですよ。

<材料>

  • パイン材などの板材(廃材でもOK)

ロッキングチェアの作り方➀イメージ図を描く

イメージ図を描く出典:www.youtube.com

まずは、ロッキングチェアに必要なパーツのイメージ図を描きます。
パーツは脚×2・背もたれ×1・座面×1の4つ。すべて楕円形で、くり抜く部分がそれぞれ異なります。

このイメージ図に沿って、作業を進めていきましょう。

ロッキングチェアの作り方②楕円を下書きする

楕円を下書きする出典:www.youtube.com

まず、楕円形の板を1枚用意します。大きな板材を鉛筆で4分割し、1つのエリアに好みの大きさの楕円を下描ききしましょう。

板材に打ち込んだ2本の釘に紐を引っ掛け、鉛筆で紐を引っ張るようにして一周させると、きれいな楕円が描けますよ。

ロッキングチェアの作り方③楕円の板を4枚カットする

楕円の板を4枚カットする出典:www.youtube.com

②の下描きに沿って、丸ノコやジグソーを使ってカットします。
大まかにカットしたら、ランダムサンダーを使って滑らかに仕上げましょう。

楕円形の板が1枚できたら、板材に重ねて型を取り、あと3枚同じ形のものを用意します。
計4枚できたら、ヤスリで面取りをしておきましょう。

ロッキングチェアの作り方④くり抜く部分を下書きする

くり抜く部分を下書きする出典:www.youtube.com

➀のイメージ図を参考にしながら、それぞれの板にくり抜き用のラインを下書きしましょう。

まず、座面用の板から下書きをはじめます。
座面の幅を決めてから、脚を通す部分に板の厚み分のラインを引きましょう。

つづいて、脚用の板、背もたれ用の板にも板の厚み分のラインを引きます。
背もたれ用の板の位置や深さはある程度感覚で決めて、一度組み立ててからバランスを微調整しても良いでしょう。

ロッキングチェアの作り方⑤下書きに沿ってくり抜く

下書きに沿ってくり抜く出典:www.youtube.com

④の下書きに沿って、丸ノコと手ノコで切り込みを入れます。
奥の部分はノコギリが入らないので、ノミを使って少しずつ削っていきましょう。

すべてくり抜けたら、板の表面にヤスリをかけておきます。

ロッキングチェアの作り方⑥組み立てる

組み立てる出典:www.youtube.com

板と板が接する面にボンドを塗ってから、ロッキングチェアの形に組み立てます。
強度を高めるために、板同士を裏側からネジで固定しておきましょう。

板と板の間に隙間がある場合は、ボンドを詰めてから固く絞った雑巾で拭き取り、ヤスリで削ったときの木クズをまぶすときれいに仕上がりますよ。

座ってみてバランスを確認し、問題なければロッキングチェアの完成です!
傾き具合を変えたい場合は、脚の下部を削って形を調整してみてくださいね。

少ないパーツで本格的な仕上がり!ロッキングチェアを作ってみよう

今回ご紹介したロッキングチェアの作り方は、たった4つのパーツを組み立てるだけなのでとてもお手軽。サイズも自由にアレンジできるので、お子さん用に作ってあげるのも良いですね。
動画では「きれいな楕円を下描きする方法」や「板をくり抜くときのポイント」についても詳しく解説しています。ぜひ動画もチェックして、DIYにチャレンジしてみてくださいね。

alt文言

◆寿ことぶきチャンネルDIY

「DIY工作アドバイザー」と「日曜大工士」の資格を持ったカルビが、100円均一の商品を使ったDIYや賃貸でも可能なDIYといった情報を発信しているYouTubeチャンネル。
YouTube

------------------
Writer:meruko77
------------------

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―