鏡を綺麗にするために使うもの
今回鏡の掃除に使う道具は下記になります。専用のスプレーなどは一切必要ありません!
- 台所用洗剤 or 浴室用洗剤
- タオル or スクイージー
- スポンジ
- ダイヤモンドパッド(ウロコ汚れがひどいときに使います)
軽い汚れの落とし方①洗剤を薄め、汚れを落とす
まずは飛び散った水滴や石鹸カスなどの汚れを取り除きます。洗剤を薄める理由は、原液のままだと次工程のすすぎが大変になるから。薄めた洗剤をスポンジにつけて、鏡を擦って落としていきましょう。
軽い汚れの落とし方②洗剤をすすぎ、拭き取る
よくすすいで洗剤を落としたスポンジで、鏡の洗剤を落とします。こうすることでタオルを何枚も使わずに済むとのこと!
その後、水切りワイパー(スクイージー)や乾いたタオルなどで水を拭き取りましょう。縁も忘れずに拭いてくださいね♪タオルだけで拭き取る場合は、常に乾いた面で拭くのがポイントです。
ウロコ汚れが酷い場合の落とし方
ウロコ汚れは蓄積した水垢や石鹸カスが原因で、長年放置されたウロコはなかなか取ることができません。ウロコ汚れが酷い場合は、ダイヤモンドパッドを使いましょう。100均で販売されているものでOKですよ♪
注意点として、くもり止めコーティング・フィルム加工などがされている鏡をダイヤモンドパッドで磨くとコーティングや加工が剥げてしまうので、必ず事前に確認してから使うようにしてくださいね。また、磨くときに力を入れすぎないように注意しましょう!
汚れを溜めずにこまめに拭くのがベスト!
今回ご紹介した方法でウロコ汚れなどの頑固な汚れも取れましたが、きれいな鏡を保つためにはやはり毎日こまめに拭き取ることが大事!水回りを使うたびに拭くのがベストですが、毎回が難しい方は洗濯機を回すタイミングに合わせて数日おきにリセットしましょう。動画本編では、お掃除をする前と後での鏡の比較も見ることができます。簡単なのに汚れのないピカピカな状態になっていますよ♪掃除の詳しい手順は動画もチェックしてみてくださいね。
![どシンプル家事 do-simple](https://image.4yuuu.com/article/252430/ivK7heIG53gEUYjydcQBAhx2hWlbHgBQdVbdVkzb.jpeg)
◆どシンプル家事 do-simple
「家事に悩まない人が、1人でも増えますように!!」という思いから、『これってどうやるの?』をベースにリアルで役立つ家事のアイデアを発信しているYouTubeチャンネル。
YouTubeチャンネル:どシンプル家事 do-simple
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。