【タイプ別】子育てしながらもOK!ママが取得したい資格15選
ここでは、子育てしながら取得できる、ママにおすすめの資格をピックアップ♪
- 育児に活かせる資格
- 育児経験を活かせる資格
- 再就職に役立つ仕事
の3タイプに分けてご紹介します。
難易度とおすすめ度を5つの★で評価しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子育て中のママにおすすめ!育児にも役立つ資格5選
育児真っ最中、もしくは妊婦の方におすすめの子育てに活かせる資格を5つご紹介します。
比較的難しくない資格や、今後の仕事にも活かせるような資格をピックアップしました!
育児セラピスト
「育児セラピスト」とは、いわゆる育児の専門家です。
最近では、タレントのりゅうちぇるさんが取得したことでも話題になりました。
子育てのシステム的な知識と、子どもを育てるための知恵を育児セラピスト講座で学んだ後、資格を取得することができます。
講座は、前期課程6時間、後期課程12時間の計18時間のカリキュラムです。
育児セラピストは指導者としての資格にあたり、認定試験とレポート提出で資格が認定をされますよ。
育児を深く学ぶことができ、明日からの育児(保育)に直接活かせる資格です。
- 認定団体:一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
- 難易度:★☆☆☆☆
- おすすめ度:★★★★☆
チャイルドコーチングアドバイザー
「チャイルドコーチングアドバイザー」は、自分で考える力・やる気・解決力などを身につけさせる、コーチングスキルを持ったスペシャリストです。
子育てやしつけに活かせるのはもちろんのこと、目標の達成などをサポートしてあげられます。
小学生から高校生まで、幅広い年齢に対して実践できるので、子育て真っ只中のママにぴったりです。
講座のカリキュラムは、「チャイルドコーチングアドバイザーとはなにか」という基本的なところから、実践的な声かけ方法などを学びます。
3ヶ月ほどで講座を修了した後、認定試験を受験します。在宅受験ができるので、忙しいママでも取りやすいですよ!
・認定団体:日本能力開発推進協会 (JADP)
・難易度:★☆☆☆☆
・おすすめ度:★★★☆☆
アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター
ベビーマッサージは、スキンシップの方法のひとつ。
肌ケアやマッサージ効果というよりも、赤ちゃんの発達や、ベビーマッサージをすることで得られるママへの良い影響を期待するものです。
ベビーマッサージインストラクター講座でレクチャーとワークショップを受講後に、認定試験に合格すると、資格を取得できます。
助産師や看護師をはじめ、潮田玲子さんやhitomiさんなど数多くのママタレントが取得している、人気の高い資格ですよ。
- 認定団体:一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
- 難易度:★★☆☆☆
- おすすめ度:★★★★☆
リトミック講師
ピアノなどの楽器や音楽が得意なママにおすすめなのは、「リトミック講師」の資格です。
リトミックとは、音楽と触れ合いながら基本的な音楽能力を伸ばすことや、潜在的な基礎能力の発達を促すことを目的としたものです。
集中力や表現力などを身につけることができる教育法としても注目されています。
0歳から通える習い事として人気があるので、自分で実践できたら嬉しいですよね。
養成講座は、1stステップから3rdステップまであります。
少し値が張りますが、すぐにでも教室を開けるほど深く学べますよ。
仕事としても活かしたいママにおすすめです。
・認定団体:NPO法人 日本こども教育センター
・難易度:★★★★☆
・おすすめ度:★★☆☆☆
食育アドバイザー
「食育アドバイザー」は、食の大切さや正しい食生活を指導する力を身につけた存在です。
講座では、食に関する知識をはじめ、バランスの良い食を選択する実践力、指導方法までを習得することができます。
食べることは生涯にわたって続く大切なことなので、一度身につけてしまえば、子育て期間だけでなく長く生活に活かせますよ。
- 認定団体:日本能力開発推進協会 (JADP)
- 難易度:★☆☆☆☆
- おすすめ度:★★★★☆
先輩ママにおすすめ!育児経験が役立つ資格5選
ここからは、ある程度子育てが落ち着いた、先輩ママにおすすめの資格をご紹介します。
育児経験が役立つ、育児に関する資格を5つピックアップ♪ぜひこれまでの経験を活かしてくださいね。
子育て支援員
「子育て支援員」は、保育の補助などの保育士のサポートや、学童保育などで働ける資格です。
保育人材不足解消のために2015年に始まった「子ども・子育て支援制度」によって認められました。
パート・アルバイトなどの働き方が一般的で、空き時間を活用しやすいのが特徴です。
各自治体で研修コースを受講すると、子育て支援員として認められます。
研修が無料で受講できるのも、資格を取りやすいポイントです。
- 認定団体:各自治体など
- 難易度:★★★☆☆
- おすすめ度:★★★★☆
保育士【国家資格】
国家資格である「保育士」は、実は学校へ通わず独学で取得することも可能です。
とはいえ国家資格なので、簡単ではありません。時間をかけてコツコツと勉強する必要があります。
例えば、ユーキャンでの標準学習期間は12ヶ月となっています。
受験生の年齢も幅広く、40代以上の合格者も珍しくありません。
人手不足なので、資格取得後の働き口には困らないでしょう。
・認定団体:-
・難易度:★★★★☆
・おすすめ度:★★★★☆
子育てアドバイザー
「子育てアドバイザー」は、子育て専門の相談員です。
妊娠期から子どもの思春期までに起こり得るさまざまな悩みを、知識を活かしてサポートします。
日本子育てアドバイザー協会からの依頼で、アドバイザー活動を行ったり、講習会の開催など、独立した働き方も可能です。
6日間・全18コースの養成講座を受講後、適性検査と筆記試験による認定試験を受験します。
しっかりと時間を確保できるママにおすすめです。
- 認定団体:NPO法人 日本子育てアドバイザー協会
- 難易度:★★★★☆
- おすすめ度:★★★☆☆
ベビーシッター
保育園不足が問題になっている今、注目度が高まっているのが「ベビーシッター」です。
ベビーシッター派遣会社に登録する形で働けますが、資格を取得すれば信頼度が高くなります。
今後の需要が期待できるので、将来性の高い資格といえるでしょう。
- 認定団体:日本能力開発推進協会 (JADP)
- 難易度:★★★★☆
- おすすめ度:★★★★★
チャイルド・ファミリーコンサルタント
「チャイルド・ファミリーコンサルタント」は、家族に寄り添った子育ての専門家です。
“親子の育ち合い”を支援します。
講座のアドバンスコースまで学ぶと、CFC(チャイルド・ファミリーコンサルタント)プロフェッショナルとして協会から認定されます。
子育て中の家族との個別相談ができるので、仕事の幅が広がりますよ。
- 認定団体:NPO法人 子育て学協会
- 難易度:★★★★☆
- おすすめ度:★★★☆☆
国家資格も!再就職・キャリアアップに役立つ資格5選
ここからは、再就職にも役立つ資格を5つご紹介します。
国家資格など難易度は高めですが、大きな戦力として採用されることが期待できる資格ばかり。
現在働いているママのスキルアップ・キャリアアップにもおすすめです。
登録販売者【国家資格】
「登録販売者」は、ドラッグストアや薬局などで、一般用医薬品(第2類・第3類医薬品)の販売ができる、医薬品販売専門の医療系国家資格です。
薬剤師不足を補う戦力として、高い期待を寄せられています。
数多くの働き先があるのが嬉しいポイントですね。
- 認定団体:-
- 難易度:★★★★☆
- おすすめ度:★★★★★
診療報酬請求事務能力認定試験
医療事務系の民間資格の中でも難易度が高く、高い評価を受けている資格です。
かつては公的資格だったこともあり、人気も信頼性も高くなっています。
医療事務の資格を持つママのスキルアップにおすすめです。
- 認定団体:公益財団法人 日本医療保険事務協会
- 難易度:★★★★★
- おすすめ度:★★★★☆
FP(ファイナンシャルプランニング)技能士【国家資格】
AFP・CFPなどの民間資格とは異なり、FP技能士は国家資格です。
3級からありますが、実務で通用するのは2級以上。転職や再就職に有利な資格ですよ。
また、FP技能士には更新制度がないのがメリットです。
ただし法令や制度の改定に合わせ、常に新しい知識を学ぶ必要があります。
- 認定団体:(実施機関)日本FP協会・金融財政事情研究会
- 難易度:★★★★☆
- おすすめ度:★★★★☆
簿記検定
簿記とは、企業における取引を帳簿に記録する方法のことをいいます。
お金の流れを一定のルールに従って記録・計算・集計する技術を測るのが簿記検定です。
3級は比較的合格しやすいですが、再就職のためには2級以上を目指しましょう。
1級の難易度は高く、税理士の受験資格も得られるほどですよ。
- 認定団体:日本商工会議所および各地商工会議所
- 難易度:★★★★☆
- おすすめ度:★★★★☆
介護福祉士【国家資格】
高齢化社会が問題となっている昨今、「介護福祉士」は重要な存在です。
高齢者だけでなく、障がいのある人の介護もできる介護のプロなので、就職先は多くありますよ。
社会貢献でき、やりがいを感じられる仕事として長く働けるでしょう。
- 認定団体:-
- 難易度:★★★☆☆
- おすすめ度:★★★★★
子育てしながら資格取得を目指して♪
育児に役立つ資格や、育児経験を活かせる資格は数多くあります。
数日で取得可能な資格もあり、育児真っ最中の忙しいママでもチャレンジしやすいですよ。
コツコツと頑張れば、国家資格を取ることも夢ではありません。
まずは養成講座などを受講してみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。