「旦那さん」がお財布を握るメリットとデメリット①節約のストレスから解放される
通帳の数字を目にすることが多い“家計の管理”。
「もっと節約して貯金を増やさなきゃ!」と、頑張るあまりストレスを感じることはありませんか?
旦那さんがお金のやりくりをして奥さんが生活費を貰うパターンに切り替えたお家の場合、「“節約のプレッシャーから解放”されて日々のイライラが減り、奥さんが穏やかな気持ちで過ごせる」というメリットを実感した奥さんも……♡
その反面、デメリットとしては、「本当に必要な生活費がいくらなのかを旦那さんが実感しづらい」という点が考えられます。
子供の成長とともに増える支出などに柔軟に対応できず、適正な生活費を奥さんに渡さないというケースも。
こまめに必要な生活費の見直しについて、話し合いができる環境を整えておくことが夫婦円満の秘訣です。
「旦那さん」がお財布を握るメリットとデメリット②貯金額が増える
“家計管理”のデータ化を率先して行う旦那さんの場合、奥さんが気付かなかった節約ができるパターンがあります。
家事を主で行うことが多い奥さんに比べて、目に見える部分しか把握できていない旦那さんが家計の状況を目の前すると持ち前の行動力を発揮!
「これまでの生活レベルを下げずに、“貯金を増やせた”」というメリットが生まれたお家も少なくないんですよ。
デメリットとしては、「奥さんがお金関係のことを把握しづらくなってしまう」ことがあります。
旦那さんが、万が一急病になってしまったときなどに備えて、夫婦で把握することも大切です。
「旦那さん」がお財布を握るメリットとデメリット③ムダ遣いが減る
「奥さんの“無駄遣い”が減る」ということも、旦那さんがお財布を握るメリットのひとつ。
一定の生活費の範囲でやりくりすることで、物欲も自然と減り、ムダ遣いがなくなります。
「あれも必要?これも……」など、贅沢をしていないのに家計費が赤字になってしまうという奥さんは、一度お試ししてみるのもひとつの手ですよ。
デメリットとしては、「旦那さんと危機感を共有していないとストレスが溜まりがちになってしまう」ということ。
夫婦間で家計の収支を明らかにして、共通の目標ができれば、夫婦円満にもつながるのではないでしょうか。
「旦那さん」がお財布を握るメリットとデメリットをご紹介いたしました。
お互いに家計の状況を共有することで、ストレスが溜まる前などのデメリットを防ぐことができそうですね。
ぜひ、参考にしてみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。