子供の学資保険って入るべき?メリットとデメリットをご紹介!

Baby&Kids / Life style

子供が生まれると心配なのが教育費。学資保険を検討する方も多いと思いますが、入る価値があるのでしょうか?
そこで今回は、学資保険のメリットとデメリットをご紹介いたします。

― 広告 ―
Rei Tanaka
Rei Tanaka
2020.02.19

学資保険って何?

赤い屋根を持つ夫婦の手の接写出典:www.shutterstock.com

学資保険とは、子供が進学するタイミングに合わせて保険金が受け取れる、貯蓄型の保険のことです。
大学などではまとまった入学金や学費が必要になりますが、そのときに備えて貯金感覚で貯めておくことができます。

私たちの母親世代は学資保険に入るのが当たり前と言っていますが、最近は昔ほど金利が良くないため魅力が薄れているという意見も。
貯金と比べてのメリット・デメリットを知って自分に合った選択をしましょう。

学資保険のメリットは?

豚の貯金箱と家計簿出典:www.shutterstock.com

教育費を貯めておける学資保険には、以下のようなメリットがあります。

  • 強制的に貯金ができる
  • 親(契約者)が亡くなった場合、保険料の支払いが免除される
  • 生命保険料控除で所得税が少なくなる
  • 貯金よりも貰えるお金が増える可能性がある

貯金などお金の管理が苦手なママは、迷わず学資保険に入っておくと余計な無駄遣いをせずに強制的に教育費を貯めることができます。

節税対策や商品によっては祝い金や満期保険金などを含めた総受取額が、実際に払った保険料を上回ることもあるのでお得です。
ですが、何年も払い続けるということは、次のようなデメリットもあるので注意しましょう。

学資保険のデメリットは?

豚の貯金箱と金融資料出典:www.shutterstock.com

メリットだけを考えるとお得な学資保険ですが、以下のようなデメリットにも注意が必要です。

  • 中途で解約すると元本割れする可能性がある
  • 利率は契約時に固定されるので、インフレに弱い
  • 保険会社が倒産したとき、全額保証されない

どの保険にもいえますが、万が一、保険会社が倒産した場合は責任準備金の90%までしか保証されません。

また、途中で物価が上がったとしても貰える金額は変わらないので、足りない分は別に用意する必要があります。
学資保険のは別に、教育費を準備しておくと安心です。

学資保険の種類

医療、健康などアイコンのついた木のブロック出典:www.shutterstock.com

学資保険には大きく分けて「貯蓄重視型」と「保障重視型」の2つの種類があります。

貯蓄重視型
貯蓄重視型は、払った保険料に対してどれだけの割り合いが受け取られるかがポイント。それを比較できるのが返戻率で、返戻率が100%以上を超えると払った保険料よりも多く受け取れます。保障が全くないわけではなく、契約者が万が一亡くなった場合に保険料を免除できる“特則”が付けられるものがほとんどです。
保障重視型
保障重視型は、貯蓄重視型に子供の医療保障や契約者に万が一のことがあったときに子供の生活を支える養育年金の保障などが付いたものです。最近では、「低解約返戻金型終身保険」と呼ばれる、保障重視型と同じような一般の終身保険よりもお得な商品も人気です。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、合ったものを選びましょう。

学資保険の選び方

保険を見直す夫婦出典:www.shutterstock.com

学資保険はいろいろな商品があって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そんなときは、以下の3つのポイントに目を向けてみましょう。

  1. 返戻率
  2. いつ・いくら受け取れるのか
  3. 支払い期間はいつまでか

学資保険を比較するときにチェックしたいのが、受け取る保険金の割合を示した返戻率です。
100%を上回るものがお得ですが、保障内容によっては下がるものもあるので、内容と受け取り金を考慮して選びましょう。

また、教育費が最もかかる時期が大学に進学する段階だと思われます。
その頃に、必要な金額が受け取れるのか確認することを忘れずに!

学資保険への加入は、早ければ早いほど保険料が安く・返戻率も高くなります。
貯金という選択肢もありますが、メリット・デメリットを踏まえて、子供が生まれると分かったら早めに検討しましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
Rei Tanaka

5歳の男の子ママです!
インテリアや子育てやトレンドなど、ママに役立つ情報を発信したいと思います♪よろしくお願いします。