爪を噛み始めたら要注意……!?子どもの「ストレス症状」と対処法

Baby&Kids / Life style

最近の子どもたちに頻繁にみられる、ストレスが原因と疑われる症状や対処法についてご紹介します。
日々のストレスと戦っているのは、大人だけではないのです。
あなたのお子さんの不調で、思い当たる節はありませんか?

― 広告 ―
矢萩 可南
矢萩 可南
2019.02.24

ストレスが原因かもしれない症状① 爪を噛みはじめる

今まではなかったクセ……たとえば、爪を噛み始めたら危険信号です。

不安な気持ちを落ち着かせるために行っている場合が多いので、いつも以上に注意して、子どもを観察しましょう。

ストレスの原因を見つけてあげることが、解決への近道となります。

ストレスが原因かもしれない症状② おねしょをする

しばらく失敗していなかったのに、立て続けにおねしょをするという場合も、ストレスが疑われます。

長期の休み明けの通学や引っ越しなど、環境の変化が原因のこともあるので、注意深く見守りましょう。

ストレスが原因かもしれない症状③ 風邪気味の症状や咳が長引いている

風邪っぽい症状や咳が長期間、続いていることはありませんか?

あまり知られていませんが、ストレスが原因で咳や不調が長引くこともあるのです。

子どもの出しているストレスサインを見逃さず、然るべきタイミングで受診をしたいものですね。

小児科へ行って原因不明だと言われた場合は、心療内科やカウンセリングを受けさせるのも手です。

ストレスが原因かもしれない症状④ 寝起きが悪い

普段は寝起きの悪くない子が、起きがけに不機嫌だったり、園や学校へ行きたがらないケースも、ストレスが原因の場合があります。

話を聞いてあげたり、早寝を心がけて、自律神経を整えると良いでしょう。

ストレスが原因かもしれない症状⑤ 寝ているときに突然叫ぶ

就寝中に大声で突然叫ぶ、暴れるなど、寝言のレベルを超えているケースは、注意が必要です。

ストレスや不安を抱えている幼児~小学校低学年に起きる症状ですが、翌朝、本人は覚えていないケースがほとんどです。

昼間に体をたくさん動かしたり、じっくり話を聞いてあげたりして、深い眠りにつけるよう、誘導しましょう。

まだ大人のように自分のことを語れない子どもは、身体的・精神的な症状でSOSサインを発信しています。
上記のような症状を感じ取ったら、普段以上に注意深く、我が子に向き合ってあげたいですね。
子どもに寄り添ってストレスの原因を探し、一緒に解決法を探っていってあげましょう

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
矢萩 可南

6歳の娘・4歳の息子と、アクティブに楽しい毎日を過ごしています♪
子育て・美容・ファッションのことなどを発信していきます!