キッチンカウンターを「タイル貼り」にDIY:タイルを貼る前に準備をしましょう
まずは、タイルを貼る部分を綺麗に掃除します。
ほこりや油分などがあると、上手く接着しないので、十分に汚れを落としてから、作業に入りましょう。
キッチンカウンターを「タイル貼り」にDIY:マスキングテープ、両面テープを貼りましょう
今回は、原状復帰できることを前提に施工するので、天板に直接タイルは貼りません。
まずは、マスキングテープを天板に貼り、その上に両面テープを貼ります。
キッチンカウンターを「タイル貼り」にDIY:プラダンボールを貼りましょう
両面テープの上に、あらかじめ天板の大きさにカットしておいたプラダンボールを貼ります。
プラダンボールとは、プラスチックでできた段ボールの様なものです。
軽くて柔らかいので、はさみやカッターで、簡単にカットすることができます。ホームセンターなどで購入することができますよ。
キッチンカウンターを「タイル貼り」にDIY:接着剤を塗りましょう
続いて、プラダンボールの上に、タイル用接着剤を塗ります。
ヘラは、くし目と言われるギザギザになったものを使用すると良いでしょう。
接着剤は、少なすぎると上手くくっつかず、多すぎると、目地の間から溢れてしまうので、ちょうどよい量になるよう、上手く調整してみてください。
キッチンカウンターを「タイル貼り」にDIY:タイルを貼りましょう
接着剤が塗れたら、いよいよタイルを貼ります。
小さいサイズのタイルは、シート状になっているものが多いのですが、シートが紙の場合は、紙が上になるように、シートがネットの場合はネットが下になるように施工します。
今回使用したのは紙のタイプなので、紙が上になっています。
キッチンカウンターを「タイル貼り」にDIY:紙を剥がしましょう
接着剤が乾いたら、表面の紙を剥がします。
そのまま剥がすとうまく剥がせないので、水で濡らした布などで、紙を十分湿らせてから剥がします。
湿っていると、ペラペラーっときれいに剥がすことができます。
キッチンカウンターを「タイル貼り」にDIY:目地を埋めましょう
続いて、目地を埋めましょう。目地材は、白の他に、黒やグレーなどもあります。
また、キッチンなど汚れやすい場所には、汚れが落ちやすい目地材もあるので、そちらがおすすめです。
キッチンカウンターを「タイル貼り」にDIY:側面を仕上げましょう
天板の施工が終わったら、側面を仕上げましょう。
側面にもタイルを貼っても素敵ですが、今回は、木材を貼りつけました。こちらも、両面テープで貼れば、原状復帰ができます。
今回は、DIYでキッチンカウンターにタイルを施工する方法をご紹介しました。
少し手間はかかりますが、出来上がった時の喜びもひとしおです。DIYで貼るタイルにぜひ、挑戦してくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。