年に一度のバレンタイン♡アメリカと日本との違いは?

Baby&Kids / Life style

日本では、女性から男性へ自分の想いを伝える特別な日として捉えられている、バレンタイン。近年では、義理チョコはもちろん、友チョコや自分へのご褒美チョコも当たり前になってきました。

さて、アメリカの一般的な家庭や子供たちは、どんな風にバレンタインを過ごしているのでしょうか?アメリカで保育士をしていた私が、幼児教育現場や一般家庭でのバレンタインをご紹介します!

― 広告 ―

アメリカのバレンタイン:好きな人にはもちろん、クラスメイトやお友達にも!

アメリカでのバレンタインは、男性から女性に”愛している”という気持ちを込めて贈り物をしたり、素敵なレストランを予約して食事に誘ったりします。また、男性からに限らず、女性からも愛を込めてプレゼントを渡すこともあります。

子供の場合は、男の子同士でも女の子同士でも、お菓子やカードを交換します。あげるだけではなく、もらうところが日本と違う点です。日本での友チョコと似た感覚と言えば、分かりやすいでしょうか?

幼稚園や保育園、学校などの方針にもよりますが、園やクラス、学校の行事としてカードを作って交換したり、お菓子を渡したりします。クラス全員分なので、準備を手伝う保護者はなかなか大変ですが、子供たちが楽しむ姿を見ることができて嬉しいのは、どの国でも同じですよね。

アメリカでは、日本で言う義理チョコやホワイトデーはありません。お世話になっている方(職場の人や親しい友人など)に感謝の気持ちを伝えるためにチョコなどを渡すことはあっても、決して「義理」ではないのです。

アメリカでのバレンタインの贈り物:カード

子供たち同士でのやり取りでもっとも一般的なのが、カードの交換です。

この時期、大型スーパーや雑貨店、日本で言う百均のようなお店のバレンタインコーナーには、様々な種類のカードが並びます。カード一枚から、一袋に数十枚のカードが入った物も売られていて、大多数の方に渡すにはちょうど良い数になっています。

またカードも、キャラクター物から、シンプルにハートと一言添えたものなどの様々な種類があります。もちろん、手作りのカードを準備するご家庭もありますよ。

カードに添える言葉をいくつかご紹介しますね。
一般的な言葉…Happy Valentine's Day!(素敵なバレンタインを過ごしてね!)

恋人や夫婦同士、お目当ての人への言葉…Be my Valentine!(私のバレンタイン=愛する人、大切な人になってください)・You're special to me!(あなたは私にとって特別な人!)

お友達への言葉…Thank you for being my friend!(友達でいてくれてありがとう!)・You're my best friend!(あなたは私の親友だよ!)

皆さんもカードを準備したら、簡単に一言添えてみませんか?

アメリカでのバレンタインの贈り物:お菓子

お店で見かけるバレンタイン用のお菓子と言えば、やはりチョコレートですよね。しかし、クッキーや飴なども売られています。

定番のお菓子がバレンタイン仕様にラッピングされて大袋で売られているものを、学校のクラスの皆で交換することがほとんどです。お菓子に先ほどご紹介したカードをつけて、クラスで交換しあうことを許可する学校もあります。

手作りのお菓子をプレゼントしたい場合には、要注意!手作りのお菓子を持ち込むこと自体、学校で禁止されている場合が多いため、事前に問い合わせておくことが必要です。

またこのご時世、食品アレルギーの心配があるのは、アメリカも日本も同じです。お菓子をあげる相手にアレルギーがあるかどうか、はっきり分からない場合は、直接聞いてみましょう。

大人同士では、少し高級なチョコレートやクッキーにカードを添えて送るのが一般的です。

アメリカでのバレンタインの贈り物:プレゼント

学校での子供同士のやり取りで、バレンタインの時にカードやお菓子以外に渡すとしたら、鉛筆や消しゴムなどの文房具やシールが一般的です。

誰でも使えるものなので、食品アレルギーの心配をしなくてもいいのは、安心ですね。

大人同士では、バラの花束やぬいぐるみ、風船などを贈ったり、素敵なレストランでの食事に招待するのが一般的です。もちろん、長い間つきあっている恋人や夫婦では、ジュエリー、ランジェリーなど、それぞれの個性に合わせた物を準備することもあります。

日本では考えられないかもしれませんが、花束や風船を職場に届けてもらうシステムもあるんです!アメリカの職場では、あちこちのデスクが華やかに飾られることも珍しくありません。

アメリカのバレンタインは、チョコなどのお菓子やプレゼントをする以外は、日本とはずいぶん違ったものに感じませんか?

日本で同じことをするのは難しいかもしれませんが、一言入れたカードを贈ったり、お子さんのお友達とのやりとりの参考にしてみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―