月齢別!赤ちゃんに合った「泣き止ませテク」で子育てをラクしよう♡

Baby&Kids / Life style

「赤ちゃんは泣くのがお仕事」とはよく言われますが、ママとしては、「泣き止んで欲しい」のが本心。

泣いている理由を知り、赤ちゃんに合った「泣き止ませワザ」を覚えると、ママの気持ちもぐっと楽になります。

私も、最初は抱くことしかできずにいましたが、息子をよく見て、色々試すうちに、息子に合った”泣き止ませワザ”が分かり、今では、泣いてもすぐに泣き止ませることができるようになりました。

今回は、育児をちょっと楽にするテクニックをご紹介します。

― 広告 ―
YACO☆
YACO☆
2018.11.10

《月齢別》赤ちゃんはなぜ泣くの?

赤ちゃんを泣き止ませるためには、泣いている理由を分かってあげることが重要です。

まずは月齢別に、赤ちゃんの泣く理由の特徴を見ていきましょう。

《生後4ヶ月頃まで》
産まれたばかりの赤ちゃんは、お腹がすいている時、暑い・寒いなど不快な時、おむつが汚れている時などに泣いて、ママに伝えようとします。

《5ヶ月~8ヶ月頃》
お腹がすいた、おむつが汚れているなどの不快な時だけでなく、ママに抱っこしてほしいなど、甘えたいという気持ちでも泣くようになります。

《9ヶ月~11ヶ月頃》
お座りやハイハイをするようになり、自我が芽生え始めます。思い通りにいかない時や、ママに伝えたいけれど、上手くできないもどかしさからも、泣くようになります。

《1歳~1歳半頃》
少しずつ言葉を話すようになるものの、まだ上手く伝えられない悔しさで泣くことも。また、心も成長してきます。わざと泣いたり、相手によって泣き方を変えたりすることもあります。

このほかにも、体調が悪くて泣く場合もありますので、おかしいと思ったら、病院を受診しましょう。

・熱がある
・いつもと違った異常な泣き方
・顔色がいつもと違う
・おっぱいやミルクを飲む量が極端に少ない
・咳き込む
・呼吸が苦しそう

などの様子が見られる場合は、特に注意しましょう。

「泣く」ことは、赤ちゃんからのコミュニケーション発信!

出典:www.buyma.com

まだ言葉を使えない赤ちゃんは、泣くことで、自分の欲求や感情を伝えようとします。成長するにつれ、泣く理由、泣き方のバリエーションも増えていきます。

泣くことでコミュニケーションを取ろうとしているので、ママは、赤ちゃんの成長に合わせてコミュニケーションをとってあげましょう。

赤ちゃんが泣いたら、原因を見つけるために、まずは声かけをしてあげてくださいね☆

《赤ちゃんの泣き止ませ方》生後4ヶ月頃までの赤ちゃん

出典:www.buyma.com

まずは、生後4ヶ月頃までの赤ちゃんの「泣き止ませワザ」をご紹介します。

【マッサージ】
お腹や足、背中、足の裏などを優しく撫でて、マッサージしてあげましょう。

顔の周りや耳などにも、リラックスできるツボがあるので、赤ちゃんが気持ちいいと感じる場所を探してあげましょう。

【ポンポン・トントン】
赤ちゃんを抱っこして背中を”トントン”したり、お尻を”ポンポン”してあげましょう。

赤ちゃんの首が座っていれば縦抱きで、心臓のリズムに合わせてトントンしてあげてもいいでしょう。

【ゆらゆら】
抱っこをして、”ゆらゆら”してあげましょう。ベランダや玄関など、涼しい場所へ移動すると、泣いて熱くなった赤ちゃんの体を、クールダウンさせてあげられます。

【顔遊び】
赤ちゃんの顔にママの顔を近付け、大袈裟なくらいに口を大きく開けたり、閉じたり、音をならしてみましょう。赤ちゃんは、ママが気になって泣き止みます。

《赤ちゃんの泣き止ませ方》5ヶ月~8ヶ月頃の赤ちゃん

出典:www.buyma.com

次は、5ヶ月~8ヶ月頃の赤ちゃんの「泣き止ませワザ」をご紹介します。

【鏡を見せる・ママがいろいろな表情を見せる】
この頃の赤ちゃんは、ママやパパなどの表情を見て感情を学んでいきます。

”いないいないばあ”をしたり、鏡に赤ちゃんを映して近づけたり、離したりして、好奇心を刺激してあげると、泣き止みます。

【こちょこちょ】
赤ちゃんを”こちょこちょ”してあげましょう。この時、ママが顔を赤ちゃんに近付けた方が、効果があります。

【音を聴かせる】
音のなるおもちゃなどを使うと、気分が変わり、泣き止みやすいです。また、ママが絵本を読んだり、色々な動物の声を出してみるのもおすすめです。

【抱き締めてよしよし】
デリケートな赤ちゃんや、甘えん坊な赤ちゃんは、ママが”大丈夫だよ”などと声をかけてよしよしするだけでも、安心して泣き止みます。

《赤ちゃんの泣き止ませ方》9ヶ月~11ヶ月頃の赤ちゃん

出典:www.buyma.com

次は、9ヶ月~11ヶ月頃の赤ちゃんの「泣き止ませワザ」をご紹介します。

【環境を変える】
気分転換に、外へお散歩に行ってみましょう。外へ出れないときは、窓を開けて外を見せてあげるだけでも、動くものが気になり、赤ちゃんは泣き止みます。

【スキンシップ】
赤ちゃんの顔や首、お腹にママの顔を当てて、スリスリしたり、息を吹き掛けたり、くすぐったりしてみましょう。

【赤ちゃんと運動】
ママは少し大変ですが、”たかいたかい”をしたり、”ひこうき”をしてあげると泣き止みます。

《赤ちゃんの泣き止ませ方》1歳~1歳半頃の赤ちゃん

出典:www.buyma.com

次は、1歳~1歳半頃の赤ちゃんの「泣き止ませワザ」をご紹介します。

1歳を過ぎた赤ちゃんは、気に入らなかったり、思い通りにいかないこと、嫌なことなどを、泣いて表現し始めます。

それまでの泣き方だけでなく、”ママに見てほしい!”などの感情からわざと泣いたりしますので、ママの方でも、赤ちゃんの気持ちに共感する泣き止ませワザが必要となります。

【スキンシップ】
抱き締めてあげましょう。言葉も理解し始めているので、優しい言葉をかけて、ママの体温を感じさせてあげましょう。

【おもちゃを使う】
赤ちゃんの好きなぬいぐるみやおもちゃを使って話しかけてあげたり、ママがおもちゃと会話していると、赤ちゃんは興味を持ち、泣き止みます。

【会話】
ママは赤ちゃんに共感し、赤ちゃんの気持ちを代弁してあげましょう。

いかがでしたか?赤ちゃんによって、泣き止ませ方は様々です。お子さんに合った「泣き止ませワザ」を見つけてくださいね☆

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―