「セルフメディケーション税制」って?
新しく導入された医療費控除は、「セルフメディケーション税制」や「スイッチOTC薬控除」と呼ばれています。
健康の維持と予防の取り組みを応援する制度として、平成29年1月からスタートしました。
1月~12月の1年間に、健康診断やインフルエンザの予防接種を受けた人が対象となります。
平成29年1月1日以降にスイッチOTC医薬品(※)を購入し、その購入金額が12,000円を超えた場合に、所得控除を受けることができます。
なお、超えた部分の上限金額は88,000円です。
簡単にまとめると、
「健康診断等を受けた人が、1年間に12,000円以上スイッチOTC医薬品を購入し、確定申告をすると税金がおトクになる制度」
です。
(※)スイッチOTC医薬品とは、これまで医師が発行する処方せんが必要だった医薬品のうち、ドラッグストア等で買えるようになった市販薬のことを指します。
「セルフメディケーション税制」はどのような薬が対象になるの?
新しい医療費控除制度では、ドラックストアでも購入できるスイッチOTC医薬品が対象となります。
医薬品の中には、子供用の咳止めや胃腸薬、かぜ薬、湿布類なども含まれ、約1500種類にも及びます。
詳しい医薬品の商品名は、厚生労働省のホームページで確認できます。
医薬品のパッケージには、税制の対象であることが示されているマークが掲載されているので、わかりやすくて安心です。
せっかくなら、税金がお得になるものを選びたいですよね。今日から医薬品を購入する時には、この制度を思い出してみてください。
(厚生労働省)
「セルフメディケーション税制」で知っておきたい4つのポイント
新医療費控除制度を利用する時のポイントを、確認していきましょう。
1. 確定申告が必要
サラリーマンの方が「セルフメディケーション税制」を利用するときは、確定申告が必要になります。また、自営業の方も確定申告で「セルフメディケーション税制」を利用することができます。
2. 健康診断やインフルエンザの予防接種等の証明書を準備
確定申告をする人の健康診断の結果通知表または、インフルエンザの予防接種の領収書が必要書類です。捨てないように気をつけてくださいね。
3. 購入したスイッチOTC医薬品のレシートは捨てないこと
せっかく対象の医薬品を購入しても、レシートがなければ何を購入したかわからないですよね。
平成29年度の税制改正で、レシートの提出から「医薬品の明細書の提出」に変わる予定です。レシートは大切に保管してくださいね。
4. 医療費控除と併用できない
これまでの医療費控除か、「セルフメディケーション税制」のどちらか一方しか選択できません。
節税するには、1年間の医療費が10万円を超える場合は、これまでの医療費控除が有利です。
「セルフメディケーション税制」でどのくらいおトクになるの?
例として、「所得税の計算の元になる課税所得200万円の家計が対象の医薬品を年間20,000円購入した場合」について、解説します。
差し引くことができる金額(控除額)は、
「購入金額20,000ー下限額12,000円=8,000円」
となり、8,000円が差し引ける金額です。所得税は、
「控除額8,000円×所得税率10%=800円」
の減税効果です。所得税率は、課税所得の金額によって異なります。
住民税は、
「控除額8,000円×住民税率10%=800円」
の減税効果です。差し引くことができる金額が多いほど、納める税金が少なくなりますよ。
平成29年1月1日から始まった、医薬品を対象とした「セルフメディケーション税制」。
「税金の制度って何だか難しい……」と感じていた方にも、親しみやすい内容となっています。
この制度を機会に、税制のメリットをうまく活用してみてはいかがでしょうか♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。