この漢字なんて読む?

Q.この漢字を見て真っ先に思い浮かんだ読み方は、次のうちどっち?
A.ねもと
B.こんぽん
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.ねもとを選んだ人の診断結果
ねもとを選んだあなたは、「物事の本質を見抜くのは苦手なタイプ」です。
ねもととは、植物の根のある部分を指す言葉。植物は実在するものなので、現実的にものを捉えることや、五感を通して情報をキャッチすることを意味するものとします。
漢字をねもとと読んだあなたは、物事を捉えるときに五感を使うタイプ。見たままものを捉えるのは得意なのですが、本質を見抜くのはめっぽう苦手です。
B.こんぽんを選んだ人の診断結果
こんぽんを選んだあなたのは、「瞬間的に物事の本質を見抜けるタイプ」です。
こんぽんとは、物事が成り立つ基礎になるもの。また、大元となる部分のことを指すこともあります。この診断では、基礎や本質の象徴として扱います。
漢字をこんぽんと読んだあなたは、物事の隠された部分を見抜くのが得意。いわゆる本質を見抜くタイプです。人を見る目があったり、技術の習得が早かったりするでしょう。
まとめ
診断お疲れ様でした。物事の本質を見抜ける人は、一度にたくさんの情報を捉えている可能性があります。
例えば、大人しそうな服装をしていても、話し方が大胆で仕草が大袈裟であれば「この人は本当は大人しい人ではない」と理解することができます。物事の本質を見抜きたいなら、たくさんの要素から考えると良いですよ。
人に言えない悩みがある……。相手の気持ちが知りたい……!(PR)
パートナーの浮気や人間関係、ペットの気持ちなどで悩んでいませんか?
そんなときは、占いに頼ってみるのもおすすめ。
恋愛・復縁・仕事・相性など、当たると口コミで評判の占い師に相談してみませんか?
あなたを知らない占い師だからこそ、客観的な意見がもらえるかも!?
「電話占い」であれば顔バレしません!通話料無料で24時間いつでもどこでも相談OK!
ヒーリングによる不眠解消、メンタルケアも!さまざまなお悩みに、電話・チャットで対応してもらえます。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
漢字に関する参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。