【逆夢】良いことあるかも?意外な意味を持つ「お金で損する夢」3選

Baby&Kids / Life style

財布がなくなる、借金をする、何かを盗まれる――そんな「お金に関する夢」は、不安や焦りを感じやすいですよね。
しかし、夢占いでは実際のお金の増減とは異なる意味を持つことも多く、逆に運気が上昇していることを示すケースも。
今回は、一見ネガティブに感じるけれど、実はいい意味が込められているかもしれない「お金にまつわる夢」3つをご紹介します。

― 広告 ―
加藤美理
加藤美理
2025.09.03

意外な意味を持つお金の夢①「財布が盗まれる」夢

財布を盗まれる夢は、自分の大切なものが奪われるようで、とても嫌な気持ちになりますよね。

しかし夢占いでは、財布=自分の価値観や人間関係、愛情を象徴します。そしてこれらを“手放す”という行為がむしろ新しい運を呼び込むとされ、吉夢に分類されることがあります。

また、古いしがらみを断ち切るタイミングや、人間関係の再構築を暗示している場合も。執着を手放すことで、より豊かさが入ってくることを知らせるメッセージなのです。

意外な意味を持つお金の夢②「財布の中身がなくなる」夢

財布の中身が空になっていたり、お金がすっかり消えていたりする夢は、金運の低下を連想しがち。しかし実際には「空になることで新たな流れが入ってくる」という意味を持つことがあります。

特に、生活や考え方を見直しているタイミングや、新しい目標ができたときに見ることが多く、心の整理や再出発の準備が整っているサインです。この夢は「逆夢」や「吉夢」とされ、新たな価値観に目を向けるチャンスを与えてくれます。

意外な意味を持つお金の夢③「借金をする」夢

現実ではできれば避けたい「借金」も、夢占いでは少し意味が違います。

借金=「誰かに頼ること」「援助を得ること」の象徴であり、対人運の上昇や信頼関係の深まりを表すことがあります。また、自分が何かに強く挑戦しようとしている心理状態や、「責任を引き受ける覚悟」が表れていることも。

この夢は「願望夢」や「吉夢」として、成長のチャンスを示していることが多いのです。頼れるところは素直に頼り、自分のペースで前進していくことが大切ですよ。

金運ダウンではなく心の整理と再スタートの兆し

財布出典:stock.adobe.com

お金にまつわる夢は、そのまま金銭的な不安を反映しているわけではなく、自分の価値観や人間関係、人生のステージが変わる兆しを教えてくれるサインです。
ネガティブに感じる内容でも、受け止め方次第でチャンスに変わることも。夢を通じて心の整理をし、前向きな一歩を踏み出すきっかけにしましょう。

◆加藤美理
ライター歴15年以上、占いライター歴5年以上。二児の母として育児と両立しながら、恋愛・美容・占いを中心に執筆しています。タロットや西洋占星術の知識もあり、読者の心に届く記事作りを心がけております。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
加藤美理

ライター歴15年以上、占いライター歴5年以上。二児の母として育児と両立しながら、恋愛・美容・占いを中心に執筆しています。タロットや西洋占星術の知識もあり、読者の心に届く記事作りを心がけております。