大鋸屑

完ペキに読めた人の頭脳レベルにビビる……(尊)めちゃくちゃ難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

ごめんなさい、早々にギブアップです……。
今回は、そんな読み方が難しい漢字を7つご紹介します。
正答率の低い漢字ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「木鐸」

木鐸

「木鐸」は、 「古代中国で使われた木の舌がついている大きな鈴」を指す言葉です。
その他、「教え導く人」や「社会の指揮者」などの意味もあります。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぼくたく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「緑鳩」

緑鳩

「緑鳩」は、ハト目ハト科に分類される鳥の名称です。
かつては「ヤマバト」と呼ばれていたことも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あおばと」
※答えは複数ある場合があります

Q.「含羞」

含羞

「含羞」は、「恥じらいの気持ち」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「がんしゅう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「逼る」

逼る

「逼る」は、「圧倒する勢いで近づいてくること」や「時期や期限が近づくこと」などを意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「せまる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「馳騁」

馳騁

「馳騁」は、「馬を走らせること」や「奔走すること」などを意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちてい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「頻りに」

頻りに

「頻りに」は、「同じことが何度も起こるさま」や「むやみ」「やたら」を意味する言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しきりに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「大鋸屑」

大鋸屑

「大鋸屑」は、のこぎりのような工具を使って材木などを挽いたときに出る「くず」のこと。
燃料や湿気止め・床の響止め・蚊いぶし・防寒材などに使われます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おがくず」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡