夫の耳を疑う発言にブチギレ!
「私たち夫婦は結婚して6年半ほど経ちます。
周囲からは“仲良し”と思われているし、夫自身もそう思っているでしょう。
しかし、私はあることを境に夫が信用できなくなってしまいました……。
2人目を妊娠中のこと。
夫の失言がどうしても忘れられません。
1人目は男の子だったので、夫は女の子を強く希望していました。
妊娠6か月の頃、2人目も男の子だとわかりました。
そのことを夫に伝えると
『今から堕ろせないのかな?俺、別に男の子はいらないんだよね』
耳を疑うような発言をのたまいました!
“なんて最低な人!”
と呆れやら怒りやら、なんとも言葉にならない思いが一気に込み上げます。
6か月だと、堕ろせない時期だし、母体にものすごく負担がかかることを知っているのでしょうか?!
そもそも、そんな自分勝手な理由で大切な命を……。
『あり得ない!』とブチギレました。
私の思いは言葉にしてぶつけたからか、夫は納得したようです。
結局、生まれてからはとても可愛がっています。
しかし、私の心は晴れません。
時々あの発言を思い出してモヤっとします。
夫には軽蔑しました」(20代女性)
「似ていない」と思ったら……
「今、人生のどん底にいます。
妻と出会い、結婚し、1年後には可愛い子どもが生まれました。
愛する妻のため、可愛いこの子のために“仕事に育児に頑張ろう!”と思っていたのですが……。
妻は非常識すぎる裏切りをしていました。
子どもが成長するにつれ、“全然俺に似てなくないか”と疑問を抱くようになりました。
違和感が払拭できなかった私は、妻に内緒でDNA検査を依頼。
その結果は、なんと“私と子どもの間に親子関係はない”という信じられない結果でした。
妻を問い詰めると、結婚当初に浮気をして別の男との間にできた子だったそうです。
現在、妻とは離婚をめぐり裁判中です。
幸せだった家庭が見事に崩れ去りました。
子どものことも素直に可愛いと思えなくなってしまい、生きる希望もありません」(20代男性)
もう財布の紐は握らせない!
「夫は、お金に超がつくほどうるさい人です。
食材や生活必需品を購入したら、ひとつひとつレシートをチェックするほど。
“食費かかりすぎだろ!もっと節約しろよ!”と言われるのが、非常にストレスでした。
本当は嫌だけど、仕方なく家計管理も任せていました。
ある日、夫のズボンを洗濯するときにポケットから2万円の飲み代のレシートが出てきました。
高額な会計にびっくり!
夫の同僚に確認すると『◯◯さん、飲むと誰にでもおごっちゃうんですよね〜』と。
私には、節約を強いるくせに自分は豪遊かよ!と許せませんでした。
それからは、旦那の給料からお小遣いまできっちり私が管理しています。
結果、夫が財布が握っているときよりも貯金ができています。
最初から、こうすればよかったと悔しい気持ちでいっぱいです……」(40代女性)
許せることと許せないこと
いくら夫婦とはいえ、価値観の違う人。
許せないことも多々ありますよね……。
一度失った信頼はなかなか取り戻せないので、日頃からパートナーの気持ちを尊重したいものです。
※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。